ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【ジムに通いませんか?】体力があれば動ける、結果ポイントに沢山入ることができて“釣れる”

寄稿:山本 樹
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

皆さんこんにちは! ルアーニュースR編集部の“いつき(インスタ)”です。

いつき(山本樹)(Itsuki Yamamoto) プロフィール

ロケ現場で「しつこい!」と言われるほど、撮れ高に固執する粘着系編集部員。バスフィッシング、アジ・メバ、チニング、ロックフィッシュ、タチウオ、ショアジギングなど、旬な釣りモノを節操なく釣り歩く編集部きってのミーハーアングラー。釣り歴は16年で、最近まで誰も所持していることを知らなかった「フィッシングインストラクター」の資格を振りかざし、今日も釣れる魚を求めてどこかのフィールドへ!

取材やプライベート釣行でも行く度に思うことがあるんです。

体力って大事やな」と。

取材の場合、バイトの瞬間から魚をキャッチするまでを、シッカリと映像や写真に残すため、演者の方に付いていく必要があるし、普段の釣行でも体力があることで、入りたい場所に沢山入れてチャンスが増えて、結果的に釣果に直結するのではないかと。

そんな理由で最近? 今年2025年1月から、基礎体力をつける為、ジムに週3で通うようになった私イツキですが、個人的に通い始める前よりカナリ体力が付いたような気がしています。「最近体力が落ちたな…」、「疲れやすくなったな…」という方も多いと思います。僕もそうでしたが、ジムに通い始めてからそういったことが軽減しました。

という訳で!今回は僕がジムで行っているメニューをこの場で紹介します(笑)。

メニュー①:有酸素運動

主な目的はコレです!

釣りはとにかく歩く! 取材でもプライベートでも、歩ければあるける分だけ魚と出会う確率も増える! 持久力を高める為にも欠かせない有酸素運動。

毎回ランニングマシーンで5kmを完走するようにしています。因みにペース配分としては、3kmまでは時速10.5kmで、4kmまでは時速13km、その後4.5kmからは時速14kmで26分半ほどかけて走るようにしています。

5km走り終えた人の末路(笑)

走る前はそこまでなのに、走った後に飲むととても美味しい

メニュー②:腹筋

機具の名前が分かりませんが、やることは腹筋です(笑)。走り終えた後に、少し休憩してから、以下写真の傾斜角度MAXで10回×3セットをしています。

ここまでが、ジムで毎回行っている共通メニュー。

ここから先のメニューは、腹筋の日は③のメニュー、胸筋の日は④⑤⑥のメニューという形で、日ごとに分けて行うようにしています。

メニュー③:アブドミナルトレーナー

腹筋の日に行うこちらの機具。

肘を膝に当てるようなイメージで、腹筋を縮めて伸ばしてを繰り替えします。

キツイ分引き締まりますよ(笑)。コレを正面10回×3セット、左右それぞれ10回×3セットの合計90回を行います。

いつもこの重さでやっています

メニュー④:ショルダープレス

ここからは胸筋の日に行うメニュー。

ジグをシャクッたり、ヘビーなタックルで重たいルアーを投げたり、肩や胸筋も大事ですよ!(笑)。こちらは肩を主に鍛える機具。こちらは10回×3セット。

この重さでやっています

メニュー⑤:チェストプレス

こちらは肩と胸を鍛える機具。

こちらも10回×3セット。

この重さでやっています

メニュー⑥:ペックフライ/リアデルト

こちらも同様ですかね、肩と胸を鍛える機具。

10回×3セットを行っています。

この重さでやっています

以上! 週3でジムに通う私イツキのジムメニューを紹介しました。

有酸素や腹筋などは、ジムに行かなくてもできると思いますので、行きたいポイントに沢山入って、魚のキャッチ率を高める為にも、ぜひ体力を付けてみてくださいね!

ルアーニュースR(LureNews R)

ルアーを中心とした釣り全般の情報や動画をこまめに扱うニュースサイト。 バスフィッシング、エギング、アジング、メバリング、チヌゲーム、太刀魚ゲーム、タイラバ、ショアジギ、ライトロックなど、オカッパリから、ボートまで、あらゆる釣りの情報を全網羅。 また「LINEアカウントメディア プラットフォーム」に参画し、「LINE」でも厳選ニュース記事をお届けしています!「ルアーニュースR」の公式アカウント(@oa-lurenews)を友だち登録していただくと、週3回、おすすめ記事ダイジェストが配信されますので、ぜひ登録してくださいね!
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」