ハードルアーのみの大会「ハードベイトミーティングin 奈良県・室生ダム」で開催!気になる結果は?【水野浩聡のワンモアフィッシュ】
こんにちは‼︎ 水野 浩聡です!
いよいよ10月に突入! ちょっと秋らしい天候が続いていて、体感的にも過ごしやすい日が増えてきました。 日中はまだまだ暑いので、熱中症などにも気を配って秋の釣りを楽しみましょう!
ハードルアーのみを使用した釣り大会「Hard Bait MEETING in 奈良県・室生ダム」を開催しました!
さて今週は、水野が開催させていただいているハードルアーのみを使った釣り大会「Hard Bait MEETING in 奈良県・室生ダム」を行いました。 早くからご予約いただきました50名弱のアングラーの皆さん、ありがとうございました!
また、会場となった室生ダム鮒屋様にも、開催前からエリア設定などのローカルルールの確認で大変お世話になりました。 重ねて感謝申し上げます。
48名が参加、約半分の22名がウェイイン!
2尾のリミットメイク達成は11名。
40UPは、10尾(最大49cm)ウェイイン
さて気になる大会の結果をまずお伝えすると……!
全体で48名が参加で、そのうちの約半分・22名が釣ってこられました👍
2尾のリミットメイク達成は11名。
40アップは、10尾(最大49cm)ウェイインされました!
上位入賞10名の成績・ヒットエリア&ルアーは?
上位入賞者の成績・ヒットエリア&ルアーを紹介します!
(どちらも曝気エリア。クランキーダーター、アベンタークローラーRS)
曝気エリアの時合を読み、クランキーダーターとアベンタクローラーRSを使い、昼過ぎから怒涛のリミットメイク👏
見事ぶっち切りの優勝でした😊おめでとうございます‼️
(最下流でラスターブレード115+シャッディングX 62、霊園周辺でカラシスピナー)
最下流エリアで、ラスターブレード115+シャッディングX62でキッカーを、霊園付近でカラシスピナーで二本目をキャッチ👏こちらも素晴らしい釣果でした😊👏
(山越えエリア岬でTN60、下戸橋下流でスーパードーン3/8oz)
左岸山越えエリアでTN60で一本目をキャッチ。その後上流の下戸橋下流でスーパードーン3/8ozで今大会最大魚となる49cmをキャッチし、リミットメイク😊👏
4位…32cm+45.5cm=77.5cm
(下流でステルス7+レベルシャッドスプリンターMR、中下流域でステルスペッパー55)
5位…44cm+32.5cm=76.5cm
(下戸橋周辺でルドラ、下流側でダイバゼル)
6位…31.5cm+44cm=75.5cm
(曝気エリア下流でラスターブレード115+トラファルガーにて2本)
7位…25cm+38.5cm=63.5cm
(上流部でバゼルにて2本)
8位…28.5cm+28.5cm=57cm
(下流でジョーダン50とスピードバイブ巻き)
9位…26cm+25.5cm=51.5cm
(霊園周辺でライザーベイトとGCミノー)
10位…18cm+31.5cm=49.5cm(キッズ)
(曝気エリアでドッグXコアユとスリークマイキー115巻き)
霊園付近のワンドでピクロを使ってグッドサイズをキャッチ👏前回の大江川戦に引き続き、レディース賞連続受賞です👏
曝気エリアで、ドッグXコアユで一本目をキャッチし、その後同エリアでスリークマイキー115のただ巻きでリミットメイク👏おめでとう㊗️
以上、上位10名の結果です。
上流から下流にかけて満遍なく釣果が出ていました!
この結果から見る現在の室生ダムの現状ですが、上流から下流にかけて満遍なくよく釣れていて、40cmを超えるBIGサイズの他にも数もよく釣れていた印象です。
その中で、湖の時合的に、魚が岸に寄る瞬間やレンジが上ずる瞬間があったようで、特に朝イチやお昼前後の11-13時付近にそのタイミングが集中。
その瞬間によくバスが釣れていました。
“バスの目線の上をゆっくり引っ張れるトップやI字系、アラバマ系、ジャークベイトに良型の反応あり!
ただルアーに関しては、一定の傾向が見られ、”バスの目線の上をゆっくり引っ張れるモノ”を使ったアプローチでサイズを選ぶことができていたようです。
トップやI字系、アラバマ系、ジャークベイトなどがそれに当たりますね。
天候の変化などで突然やってくる時合。そこでこれらのルアーを良いスポットで投げていたアングラーさんにグッドサイズがバイトしていました。
バイブレーションやテールスピンなどへの反応も良好
また、バイブレーションやテールスピンなどでは比較的バイトの数を得られていたようで、サイズは選べないものの、サーチしながら釣っていくことが可能なルアーではあったものの、水質が比較的キレイだった今回の室生ダムということで、水に色が付いていた場所での限定的な釣り方であった模様です。
全体にオイカワやハスといったベイトフィッシュが多く、岬周りなどでそれらのベイトが接岸した瞬間にボイルが各所で起こったりするなど、朝から釣れる雰囲気はムンムンだったわけですが、水質やバスが食っているモノ、目線やスピードなどをしっかり合わせないとなかなかサイズアップが難しかったのかなと思っています。
秋は幅広いルアーで釣れる楽しい時期ではありますが、大会ということもあり、少しでも良いサイズを釣っていこうとなると、こういった様々な条件を考慮したルアーセレクトが必要で、そのストライクゾーンは極めて狭いといえますね。 そこを導き出すのが秋の面白いところでもありますが、サイズ問わずとにかく釣りやすい季節なので、とにかく釣って癒されながら休日を過ごす方にとっても、凄く良い時期かなと思っています。
改めて、ご参加いただいた皆さん、開催にあたりご協力いただいた方々、ご協賛いただきましたメーカー様、ショップ様、個人様本当にありがとうございました!
次回主催大会は、10月12日(日)に、「KING of DERACOUP 決定戦 inヨット池&牛池」を開催。予約の受付はすでに終了しております。
そして来月は、
・11月23日(日) Hard Bait MEETING in遠賀川
・11月30日(日) Hard Bait MEETING in大江川水系 が開催予定!
どちらの大会もまだ調整中で、これからInstagramで案内させていただこうと思っておりますので、興味のある方はぜひご参加くださいね‼
どなた様でも、大歓迎です‼
WEB連載 水野浩聡のワンモアフィッシュは毎週 木曜日 配信!
過去の記事もぜひチェック!
過去の連載記事はこちらから、チェックしてみて下さい