ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

ロックフィッシュ攻略の理想の形「ソルティーニッパー」オススメリグ解説/マサヤート

寄稿:マサヤート
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

マサヤートさんの誰でも出来るソルティーニッパーオススメリグ解説

ピュア・フィッシングジャパンプロチームの私“マサヤート”でございます。

私のメインの釣りはライトゲームですが、釣れる魚は全てがターゲットの名の下に、ファンでハッピーにニヤニヤと釣りをしております。

前回に引き続き、2025年10月にリリースの激ヤバソフトベイト 「ガルプ!ソルトウォーター ソルティーニッパー」(2.5in/3.5in)の“マサヤート”さんは、こんな使い方してるよ♡ を僭越ながら、ご紹介させていただきます。

マサヤート(MASAYART)

幼少時代からキャンプ、スキー、マリンレジャー、釣りなどを楽しむ生粋の外遊び好き! 現在はアウトドア・イラストレーターとして活躍中で釣りメーカーとのコラボも多数手がける。近年は魔改造したキャンピングカー仕様のバンに乗り  「旅して、釣りして、描いて」というノマドワーカースタイルで全国各地を巡っている(現在、日本2週目)。また琵琶湖そばに、アウトドアショップ「TEP テップ( third eye peeps)」(滋賀県大津市南比良573)をオープン!外遊び/水遊びガイドなども行っている。

アクションもリグも超マルチに対応

“ソルティーニッパー”ってどんなソフトベイト?

については、是非前回の記事をご参考にしてください。

さて、特殊な形状の「ソルティーニッパー」(2.5in/3.5in)。リフト&フォール、ズル引き、ステイ、シェイクなど多彩な使い方を難なくこなす優秀なソフトベイトです。

バークレイ公式「ソルティーニッパー」詳細ページはこちら

フリーリグ、ライトテキサス、直リグ、ジグヘッドトレーラーなど使い方も様々。 あなた好みにご自由にお使いいただけます。

ソルティーニッパー」(2.5in/3.5in)は、特に対象魚を限定している訳ではありません。イチ早く夏前から使用させていただいておりますが、“マサヤート”さんとしては、チヌや根魚には絶大な威力を感じています。 そんな中、最近釣行頻度のカナリ多い、ロックフィッシュゲームの使い方を、今回はご紹介させていただきたいと思います。

“マサヤート”さんの理想の形100点!

まず初めに、“マサヤート”さんが考えるロックフィッシュゲームのワーム形状は、バルキーでアピール力が高いワームでは無く、“出来るだけシンプル&スリムで、フォール時に良く動くパーツが付いている”というワームが好みです。

岩礁帯やケーソンに沈み根、海藻の隙間などに、“マサヤート”さんの大好きなガシラ(カサゴ)さんや、キジハタさんなどの根魚が住んでいます。そんな根魚さんの集合住宅にスルッと入って、スルッと抜ける形状がベストだと感じているからです。

しかし、スルッと入るだけのワームであれば、ストレートワームで良いですが、なかなか気づいてもらえない…スルッと入りつつ、フォール時にアピールしてくれることが重要と考えれば「ソルティーニッパー」(2.5in/3.5in)はスリムでありフォール時に爪が動いてアピールする! まさに理想系なんです。

グラマラスなクビレも実に優秀!

また、グラマラスなクビレも非常に良い仕事をしてくれます。

ストラクチャーから抜ける際もモチモチなボディとクビレでスルリと艶かしく抜けてくれる!  フォールで着底した際も、柔らかなクビレでゆらゆら動く!  「ムフーンッ…なんて素晴らしい形状なんだ」と使いながらニヤニヤしてしまいます。

さらに“圧倒的な匂い拡散&集魚力”の匂いの成分“フォーミュラ”と水に馴染みやすい素材は、広範囲の魚にアピールしてくれます。広い範囲からの集魚効果は折り紙付き。

ストラクチャーや海藻の中にスルリと入って、匂いがフワぁ~と拡散、さらに、お魚大好き味で一度バイトしたら簡単には離さないので、フッキングの確率も大幅にアップします! もう最高やん「フフッ流石Gulp!…最強のソフトベイトとうたわれる程のことはある」と独り言を言ってしまう勢いであります。

使用リグについて

リグはお好みですが、“マサヤート”さんはフリーリグが好き♡。

根魚を釣るにあたり、今やフリーリグは主流になっているのではないでしょうか? しかし釣り人によってコダワリが見えるリグって所が好きな理由でもあります。

基本型はスイベル付きなどの誘導式シンカー+フック+ワームだと思いますが、“マサヤート”さん的なセッティングは“シンカーストッパー+シンカー+小さめのビーズ2個+夜光クッションゴム+フック+ソルティーニッパー”。

シンカーストッパーとフックまでの長さは特に決めて無いですが、約10cm程度で、ストッパーの上下で直リグ的な使い方や、中層狙いでジグスト的な使い方、オープンな場所の海藻周りや、ボトムに反応がない時には間隔を広めに取ってショートキャロ的な使い方も。シンカーストッパーを付けるだけで、様々なリグに変化できちゃいます。

使用シンカーは「バークレイ スイベルシンカー」

使用シンカーは「バークレイ スイベルシンカー」。

バークレイ公式「バークレイ スイベルシンカー」詳細ページはこちら

こちらのシンカーの良きポイントは以下の通りです。

●すり抜け抜群!岩やウイードなどのストラクチャーまわりを攻めやすい

●飛距離抜群!細身+後方重心設計のため空気抵抗が少なく遠投可能

●フォールが速い!なす型錘に比べ圧倒的に早くフォールさせることが可能

●フリーリグではワームとの距離を出しやすい

●また、研磨がされていない分、1本あたりの価格をお安くしております。

おいおい…良い事だらけやんっ」っていうシンカーを使っています。

重さは水深や状況で変わりますが、7g、10.5g、14g、18g、21gを使い分けしていますが、シッカリとボトムが分かり、ストラクチャーに入れていきたいので、14gから上を使うことが多いです。

ビーズは音とキラキラが良い気がするので付けて、結び目の保護と夜光の光で気づいてもらおうと言う作戦でつけていますが、あくまでもお好みで♡。

ジグヘッドリグとも相性抜群

水をシッカリ掴むリップ付きラージニッパーと、もちもちボディとグラマラスなくびれがもたらす効果はジグヘッドリグでも健在! スイミングでもラージニッパーが動きボディも揺れる、さらにくびれも水を受けて動き、もっちりボディで水を受け流す。

ボトムバンプでは、着底ごとに揺らめき、中層~ボトムまで探る時に多用。

「バークレイ ロックフィッシュジグヘッド」がオススメ

ジグヘッドは「バークレイ ロックフィッシュジグヘッド」7g~14gを使いますが、チヌゲームでは「ソルティーニッパー」(2.5in) 根魚狙いは3.5inを使うことが多いです。

バークレイ公式「バークレイ ロックフィッシュジグヘッド」詳細ページはこちら

あなた次第で様々な使い方ができる「ガルプ!ソルトウォーター ソルティーニッパー」(2.5in/3.5in)ですので、自分の好きなリグで使い倒してみてくださいね。

次回は偏愛タックルについてです。

ピュア・フィッシング・ジャパン(PURE FISHING JAPAN)

アブ・ガルシア、バークレイをはじめ、ペン、サベージギア、プラノ、ハーディなど世界的に有名な各ルアーブランドの企画・製造・販売を行っている総合ルアーメーカー。取扱っているアイテムはリール、ロッド、ルアー、アパレルほか多岐に渡る。
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」