秋の過ごしやすい季節、最も身近な釣り場である「川」に目を向けてみるのはいかがでしょうか。
そこには、カワムツ、オイカワ、ウグイ、アブラハヤといった、色鮮やかで美しい小さな淡水魚たちが暮らしています。
これらを繊細なタックルで狙う「ライトリバーゲーム(チャビング)」は、実はこれからが面白いシーズンです。
「秋」のライトリバーゲームが面白い理由
ライトリバーゲーム(チャビング)は、10月〜11月が「好シーズン」とされるのには、いくつかの理由があります。
- 魚の活性:冬を前にして魚たちがエサを追いやすくなり、ルアーへの反応も素直になる傾向があります。
- 美しい魚体:特にオイカワなどには、鮮やかな婚姻色が残っている個体も多く、その美しい姿に出会える可能性が高まります。
- 快適な気候:夏の暑さが和らぎ、気持ちのよい気候の中で釣りができます。
- ゲーム性の高さ:活性の高さから魚がルアーを追う様子が見えるため、サイトフィッシングの要素も楽しめます。
小さなアタリをどう掛けるか。釣果を左右する「フック」の重要性
ライトリバーゲームを試した多くの方が経験するのが、「アタリはあるのに、なかなかハリ掛かりしない」という状況です。
これはターゲットとなる、カワムツ、オイカワ、ウグイ、アブラハヤといった魚の口が小さく、一般的なトラウト用フックではサイズが大きすぎて、うまく吸い込めないために起こります。
この状況で釣果を伸ばすためのカギとなるのが、小型淡水魚をルアーで狙うために設計された専用フック。
おすすめは、ゴールデンミーンの「GM UC(ウルトラコンパクト)フック」。

サイズ:Sサイズ、Mサイズ
価格:400円税別(5本入)
「UCフック」は、超小型のルアー用カン付き袖型針です。
何がすごいって、この大きさ(小ささ)の針で、アイ(カン)が付いていることです。
これにより、#0以下の小さなスプリットリングにこのフックを接続できるため、エリアトラウト用の小型スプーンやプラグ、スピナーのフックをこの「UCフック」に変えるだけ、今までバイトがあっても掛けきれなかったり、獲れなかったりした”サイズの小さい魚”や”口が小さい魚”を釣ることが可能になります。
ライトリバーゲームをもっと楽しむためのタックル
この釣りの繊細さを味わうなら、タックルも合わせて考えたいところです。
まずは、ロッドから!
おすすめは、河川でカワムツ、オイカワ、ウグイを小型のスプーン、スピナー、プラグで狙う、そんな河川のライトゲームを楽しみ尽くすための専用ロッド「ライトリバーフライ」です。
「ライトリバーフライ」は、スピニングモデル5フィートと5.6フィートの2タイプというラインナップ。
品番 | 全長 (ft/m) |
自重 (g) |
仕舞寸法 (cm) |
継数 | 適合ルアー (g) |
適合ライン (lb.) |
使用材料 | 価格 |
LRFS-50 | 5 / 1.50 | 87 | 77.0 | 2 | 0.6〜4 | 2〜5 | グラス繊維98% カーボン繊維2% |
¥11,000(税別) |
LRFS-56 | 5.6 / 1.68 | 91 | 86.0 | 2 | 0.9〜5 | 2.5〜6 | グラス繊維98% カーボン繊維2% |
¥12,000(税別) |
どちらのモデルも小型のスプーン、スピナー、プラグを扱いやすいグラス素材を採用したブランクスに、さらにカワムツ、オイカワ、ウグイなど淡水の小物のじゃれつくようなバイトでも弾かずに乗せるグラスソリッドティップを採用しています。
価格も、お求めやすい1万円台前半となっています。
カワムツ、オイカワなど小さなターゲット専用ルアーセット
次はルアーです。
河川のライトゲームのターゲットである、カワムツ、オイカワ、ウグイといった魚は、口が小さかったり、バイト自体がじゃれつくようなもので、なかなかハリに掛からなかったりすることもあり、それに対応したフックやルアーでないと掛かりにくかったりします。
そんな”サイズの小さい魚”や”口が小さい魚”を釣るためのルアーセットが、ゴールデンミーンの「ライトリバーフライ ルアーセット」です。

セット内容:専用ミニケース、マイクロルアー3個 希望小売価格:950円(税別)
この「ライトリバーフライ ルアーセット」ですが、ルアーケースの中にケースから出して即使えるマイクロルアーが3個入ったセットです。
身近な自然の中で、手軽に楽しめるのがライトリバーゲームの魅力です。