いよいよ秋本番!となれば盛り上がってくるのがアジング。
エステル派やPE派など、皆さん好みのラインがあるかと思いますが、アジング用ラインの新たな勢力ともいえるこちらのライン、皆さんはもう試されましたか?
The ONE アジング 【DUEL】
アジング特化のニューコンセプト“PF(ポリエチレンフュージョン)ライン”「The ONE アジング」。
素材はPEラインと同様のポリエチレン系のラインなのですが、複数本の原糸を編み込んでいるPEラインと違って、「The ONE アジング」は1本の糸のみで作られているラインとなっています。
そのコンセプトは、“絶 対 感 度 ”!従来のアジングラインをはるかに凌駕する感度と操作性、遠投性を備えた究極のアジングラインに仕上げられています!
巻量 | サイズ | カラー | 標準強力(Lbs.) | 標準強力(kg) | 標準直径(mm) | 価格 |
150m | 0.08号 | ゴースト | 1.6 | 0.7 | 0.045 | オープン価格 |
150m | 0.1号 | ゴースト | 2 | 0.9 | 0.05 | オープン価格 |
150m | 0.13号 | ゴースト | 2.5 | 1.1 | 0.055 | オープン価格 |
150m | 0.2号 | ハーフゴースト® | 3.8 | 1.7 | 0.07 | オープン価格 |
150m | 0.3号 | ハーフゴースト® | 5.6 | 2.5 | 0.09 | オープン価格 |
150m | 0.4号 | ハーフゴースト® | 7.2 | 3.2 | 0.11 | オープン価格 |
ハードコア公式「The ONE アジング」詳細ページはこちら
究極のアジングライン!The ONE アジングの性能
究極のアジングラインと称される、「The ONE アジング」。
その魅力の一つが、圧倒的な感度。単純に素材の比較をすると、エステルよりも約3倍伝達力に優れており、繊細なアジのアタリや操作性、潮の流れも敏感にキャッチ!
ラインを張っている時はもちろんですが、エステルでは分かりづらいラインがたるんだ状態でも手元までしっかりとアタリを伝えてくれます。
さらに強度もエステルと比較して直線強力比が3倍強。これによりリーダーなしの直結でもラインが切れることなく使用することができるので、釣り場でリーダーを組むのが苦手という方にもオススメのラインとなっています。
また、線径もエステルラインと比べるとかなり細く、圧倒的な飛距離が出せるというのも大きな魅力。
つまり、単純にエステルよりも感度・強度・飛距離いずれも優れたラインということになります。
『The ONE アジング』のラインナップ
『The ONE アジング』には、絶対感度アルティメットモデル(0.08号~0.13号)と絶対感度ストロングモデル(0.2号~0.4号)の2種類が展開されています。
絶対感度アルティメットモデルは、異次元のアジングが展開できるエキスパート向けラインで、極細・超高感度仕様であり、今まで以上により遠く、そしてアタリや水中の様子がこれでもかと手元に伝わるのだそう。まさに繊細かつ大胆。アジングの新たな扉が開かれる性能となります。
ラインのカラーもゴーストを採用しています。
湾奥エキスパート。
湾奥最強ライン。豆アジの微細なアタリも感知する極細・超高感度仕様。
ステルススナイパー。
魚にも見えにくい極細ラインは超高感度であらゆるレンジのアジを仕留める。デイ・アジング最強仕様。
The ONEスペシャル。
これぞ、The ONEの真骨頂!! 静かに近づき確実に仕留め、尺アジをも抜き上げるパワーを併せ持つ。使い勝手を選ばない絶妙設定。
一方の『絶対感度ストロングモデル』は、感度はそのままに不意な大物にも余裕で対応できる性能です。
十分な強度があり、どんな釣り方やタックルにも安心して対応できる汎用性の高いラインとなります。さらに遠くさらに深くへ、アジングをよりダイレクトなものにできる性能となります。
ラインカラーは、ハーフゴーストを採用しています。
スーパーバーサタイル。
個性的なThe ONE®の中でもバランスが取れた安心できる糸径設定。それでも恐るべき水中操作感と探知能力を誇る。
ロングディスタンス。
キャロやメタル系との組み合わせで圧倒的な遠投性能を披露。広範囲をスピーディーに探るハードルアーとの相性も抜群。
パワーゲーム。
ボートアジングや離島の50㎝を超えるアジがターゲット。深場からのコンタクトを逃さずキャッチする高感度・高強力仕様。
関連動画はこちら!
出典:YouTubeチャンネル「DUEL MOVIE DUEL Co,.inc Official Youtube 」
出典:YouTubeチャンネル「DUEL MOVIE DUEL Co,.inc Official Youtube 」
これまでエステルラインを使ってきて、感度が悪いな…強度が弱いな…と感じていた方はぜひ1度試してみてください!
