「ベイトリールって、なんだかカッコよくて憧れる…でも、難しそうだし、値段も高そう…」
釣りをしていると、一度はそう思う瞬間ありませんか?
特に秋は、バスはもちろん、堤防のロックフィッシュや管理釣り場のトラウトなど、魚がルアーに良く反応してくれる最高の季節。ベイトリールに挑戦するにはピッタリのタイミング。
そんな「やってみたいけど、一歩が踏み出せない」という方のためのリールが、オクマの「CEYMAR ODT(セイマーODT)」。
セイマー ODT
出典:オクマ公式
このリールの魅力は、箱を開けるとスプールが2個入っていること。なぜ2個も?と思うかもしれませんが、これが初心者の釣りの幅をグッと広げてくれます。
1つは、標準的な太さの糸をたくさん巻ける「深溝スプール」。これは、バス釣りでよく使われる少し重めのルアーを遠くまで投げたり、テトラポッドの間に潜むロックフィッシュを狙ったりする、パワフルな釣りにピッタリです。
そしてもう1つが、細い糸を少しだけ巻ける「浅溝スプール」。これは「ベイトフィネス」と呼ばれる、とても軽いルアーを投げるための特別なスプール。例えば、食い渋っているバスに小さなワームをそっと届けたり、渓流や管理釣り場でスプーンを使ってトラウトを狙ったりする繊細な釣りが可能になります。
初めてベイトリールを使うのであれば、2つの釣り方ができるため、キャストなどの扱い方がかなり練習になりそうですね。
ベイトリールで初心者が一番心配なのが、キャストした時に糸がぐちゃぐちゃに絡まる「バックラッシュ」。
セイマー ODTは、このトラブルを2種類のブレーキで防いでくれます。
1つは「マグネットブレーキ」。リールの外側にあるダイヤルを回すだけで調整できる、いわばメインのブレーキ。向かい風が強い時や、重いルアーを投げる時はダイヤルを強く、慣れてきて飛距離が欲しくなったら少しずつ弱める、といった使い方ができます。
そして、それを土台で支えるもう一つのブレーキが「メカニカルブレーキ」。こちらはハンドル横のツマミで調整する基本のブレーキで、スプールのガタつきを抑える役割があります。
初めてのベイトリールは、キャストの練習が不可欠。スピニングリールとはちょっと違うため、色々なキャストを試してみてください。
セイマー ODTは199グラムと軽いので疲れにくく、そんなキャスト練習にも集中できます。また、ハンドルは水に濡れても滑りにくい「EVA素材」。この「しっかり握れる」という安心感が、最初の1匹を釣るための大きな助けになります。
ここまで紹介したように、パワー系の釣りから繊細な釣りまでこなせる2種類のスプールが付属し、初心者に優しいブレーキまで搭載。さらに自重199グラムも軽量で疲れにくい。
これだけの機能が詰まって、本体価格は10,100円(税抜き)。なかなか始めるまでにハードルが高いベイトリールデビューに嬉しい値段になっています。
型番 | ギア比 | 最大ドラグ力(Kg) | 自重(g) | スプール径(mm)/ストローク(mm) | 本体スプール糸巻量ナイロン(lb-m) | 本体スプール糸巻量ナイロン(mm-m) | 本体スプール糸巻量PE(号-m) | スペアスプール糸巻量ナイロン(lb-m) | スペアスプール糸巻量ナイロン(mm-m) | スペアスプール糸巻量PE(号-m) | 最大巻上長(cm/ハンドル1回転) | ハンドル長さ片側(mm) | ベアリング数BB/ローラ― | 本体価格(円)(税抜き) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ODT-100HA | 7.2 | 5 | 199 | 33.5/22 | 14.0-110 16.0-100 | 0.310-110 0.330-100 | 3.0-120 4.0-90 | 8.0-50 | 0.235-50 | 1.0-85 | 76 | 47.5 | 5/1 | 10,100 |
ODT-101HA | 7.2 | 5 | 199 | 33.5/22 | 14.0-110 16.0-100 | 0.310-110 0.330-100 | 3.0-120 4.0-90 | 8.0-50 | 0.235-50 | 1.0-85 | 76 | 47.5 | 5/1 | 10,100 |
オクマ公式「セイマー ODT」詳細ページはこちら
このリールが1台あれば、初めてのベイトリールでパワフルなバス釣りも、繊細なトラウト釣りも楽しめます。あなたの釣りの世界がもっと広がるはず。この秋、新しい釣りに挑戦してみませんか?
https://zenithdream.base.shop/
