釣果&効率重視のジグローテ術公開!ジャッカル“長坂隆矢”の「サーフショアジギング」講座
こんにちは。ジャッカルフィールドスタッフの“長坂隆矢”です。
釣り物が多くて忙しい秋に突入しましたね! 僕の地元では、例年この季節になるとサーフからの“ショアジギング”がカナリ楽しめるようになります。さて、今回はそんな秋にハイシーズンを迎える“サーフショアジギング”について紹介したいと思います!
全体を手っ取り早く探れる「ビッグバッカー E-ブレード」
秋のサーフはサイズ狙いも数釣りもでき、様々な魚種が釣れるベストシーズン。
そんな時期は何が釣れるか分からないので、まずは全体を素早くサーチするためにジャッカルから出ているブレードジグ「ビッグバッカー E-ブレード」がオススメです。
ジャッカル公式「ビッグバッカー E-ブレード」詳細ページはこちら
使い方は、まずはシイラやソウダガツオなど…表層に居る魚を狙い、反応がなければ徐々にレンジを入れて、全層で回遊するようなイナダ、ショゴ、アジなどを狙います。
表層に回遊があるかもしれないので、その後も何度か表層を狙い直します。
ナブラが出ていたり、シイラやソウダガツオのような魚が多い場合は、表層を重点的に狙ったり、ボトムに反応が良いなと思ったら、ボトムを重点的に狙うと釣果UPです。
アクションは基本“タダ巻き”でOK。
ただ、後ろから付いてきた魚は、不規則な動きをした時にバイトしてくることがあるので、たまにストップしたりジャカジャカ巻きをしてみると良いと思います。バイトが浅いなと感じた時も、ストップするとバイトが深くなるので、やってみてほしいです。どの釣りにも言えますが、ショアジギングはより水中をイメージすると良いと思います。
どんな魚が居るかが分かればジグにチェンジ!
「ビッグバッカー E-ブレード」で魚の反応をみて、どの種類の魚が居るかが分かれば、状況に応じてジグに変更します。飛距離が出た方が良い場合は「ビッグバッカージグ」、しゃくりに反応が良い場合には「ビッグバッカージグ スライドスティック」、マイクロベイトなら「ビッグバッカーフィットジグ」など…状況に応じて使い分けます。
ジャッカル公式「ビッグバッカージグ 」詳細ページはこちら
ジャッカル公式「ビッグバッカージグ スライドスティック」詳細ページはこちら
ジャッカル公式「ビッグバッカーフィットジグ」詳細ページはこちら
最近の静岡サーフでは、イナダ、シイラ、アジ、ソウダガツオ、ショゴなど色々な魚種が回遊しています。私も最近デカアジを狙いにショアジギングに行き、アジ、ソウダガツオ、シイラをキャッチしています。
皆さんもぜひチャレンジしてみてください。
WEB連載「ジャッカルソルト」!
過去の記事もぜひチェック!
過去の連載記事はこちらから、チェックいただければ幸いです!
WEB連載「ジャッカルソルト」=個性ありマクリなジャッカルSWスタッフ達による、旬の魚種・釣り・メソッドが大満載なWEB連載!ショア&オフショア(タイラバ、アジング、メバリング、ロックフィッシュ、チヌゲーム、ジギング、サーフ)などの超タイムリーな情報を随時配信中! 見逃せない内容が盛沢山!