オフショアSW用ICカウンターリールとして人気の「ティエラ IC」シリーズ!
そんな「ティエラ IC」に、スマートフォンとリールを連動させることのできるシステム“DAIWA CONNECTED”搭載モデルとして2025年春に「ティエラ IC 300-C」が登場し、大きな話題となりました。
この「ティエラ IC 300-C」はライトジギングに対応する番手でしたが、この秋は多くの人が待ち望んだSLJやタチウオジギング、タイラバやイカメタルなどで使える「ティエラ IC 150-C」が登場します!
25ティエラ IC 150-C【ダイワ】
アイテム | 自重(g) | 巻取長(cm) | ギア比 | 巻糸量PE(号ーm) | アーム長(mm) | ベアリング | 最大ドラグ(kg) | スプール(幅mm) | スプール(径mm) | ノブ交換サイズ | ノブ仕様 | 本体価格(円) |
25TIERRA IC 150H‐C | 270 | 80 | 7.1 | 1-400_2-200 | 70 | 9/1 | 7 | 24 | 36 | S | PLLL | 73800 |
25TIERRA IC 150HL‐C | 270 | 80 | 7.1 | 1-400_2-200 | 70 | 9/1 | 7 | 24 | 36 | S | PLLL | 73800 |
25TIERRA IC 150XH-DH‐C | 295 | 96 | 8.5 | 1-400_2-200 | 130 | 9/1 | 5 | 24 | 36 | S | PLMM | 73800 |
25TIERRA IC 150XHL-DH‐C | 295 | 96 | 8.5 | 1-400_2-200 | 130 | 9/1 | 5 | 24 | 36 | S | PLMM | 73800 |
25TIERRA IC 150XH‐C | 285 | 96 | 8.5 | 1-400_2-200 | 70 | 9/1 | 5 | 24 | 36 | S | PLLL | 73800 |
25TIERRA IC 150XHL‐C | 285 | 96 | 8.5 | 1-400_2-200 | 70 | 9/1 | 5 | 24 | 36 | S | PLLL | 73800 |
ダイワ公式「25ティエラ IC 150-C」の詳細ページはこちら
スマートフォンとつながるリール「DAIWA CONNECTED」
このリールの注目ポイントの1つが、“スマートフォンとつながるリール”をテーマにした「DAIWA CONNECTED」の搭載。
「DAIWA CONNECTED」はスマートフォンのDAIWAアプリと連携することで、これまでのICカウンターに感じてきた複雑な操作やサウンド面での不満などを解消し、より簡単なセッティングにしてくれます。
具体的には、これまで複雑だったICリールの各種設定がシンプルになったり、ICカウンターでしか確認できなかった水深はもちろん、ドテラ流しで斜めに放出したジグの水深まで把握可能で、巻上げ速度や落下速度なんかも把握することができます。また、デプスアラームや電子ドラグサウンドなどを好みによってセレクトして、スマートフォンやイヤフォンを選択して聴くことも可能。さらに、記録されたデータを見返すことで今後の釣行の参考にすることができるなど、まさに近未来のリールという感じ!
スマートフォン以外にも、スマートウォッチなどのウェアラブルデバイス(watchOSのみ)、イヤホンなどのヒアラブルデバイスと連携可能で、お好みの設定で「DAIWA CONNECTED」を体感することができます!
もっと詳しく「DAIWA CONNECTED」の機能が知りたいという方はこちらをチェック!
HYPERDRIVE DESIGN
そして、そんな「DAIWA CONNECTED」機能を支えるのが、次世代ベイトリールテクノロジー「ハイパードライブデザイン」。
「ティエラ」シリーズ従来の強いドラグとギア性能は健在で、「ハイパードライブデザイン」を搭載したことで、ジギングで求められる巻上げ性能、丸型リールに匹敵するボディ剛性を高次元で実現しています!
高い基本性能が永く続くことを目指し、全ての基本性能の水準を大幅に高めた、ベイトリールにおける新しい設計思想。
「ハイパードライブデジギア(ドライブギア+ピニオンギア)」を核とし、「ハイパーダブルサポート(ピニオンギア支持方式)」、「ハイパーアームドハウジング(筐体)」、「ハイパータフクラッチ」の、両軸ベイトリールを構成する4つの重要パーツを、過去から培ったテクノロジーにさらに磨きをかけつつ、最先端、初搭載のテクノロジーで大幅にブラッシュアップ。
強く滑らかな回転が持続し続けることを追求した新設計のギアシステム。
耐久性に直結するギアの歯のモジュール(大きさ)は小さくせずに、噛合い率アップが達成していることで、、初期の滑らかさが長続きすることを実現。
滑らかさの持続、巻きの強さと軽さを実現した駆動サポートシステム。
ピニオンギアの両端を2つのボールベアリングで高精度に支持することで、ハンドルからの入力を減衰せず、負荷が掛かった時でも力強く、軽く巻上げることを可能に。
内部構造を高剛性&高精度でシッカリと支え、精緻な巻き心地とパワーを生む筐体システム。要であるフレームに金属素材が用いられ、サイドプレートやセットプレートとの組合せにより、基本性能が長続きすることを実現。ギア側サイドプレート、1ピースフレーム、セットプレートにアルミニウム合金が使用され、 丸型ならではのマシンカットによるフル切削を施され、堅牢無比な強度を実現したフルアルミハウジング仕様。
何千回、何万回でも摺動し続けるメリハリのきいたオン・オフ性能だけでなく、塩分濃度の高い海水域でも極めてトラブルが少ないように設計されたクラッチシステム。過酷なソルトシーンの固着修理件数を、ダイワ比で既に99%削減を実現している、最先端の絶縁構造。
ハイパードライブデザイン】についての、より詳しい情報はこちら
その他特長をピックアップ!
スプール回転を検知してドラグの作動を「電子音」で伝える機能を搭載。従来のドラグでは、音を鳴らすためのドライブギア内側のラチェット構造や音出しピン構造が、物理的に抵抗を発生させていましたが、「電子ドラグサウンド」を搭載したことで、滑らかなドラグ性能とより聞こえやすいドラグ音の両立が可能に。
ICカウンター搭載でより、精度の高い釣りを実現。
防水仕様の電池蓋は、コインがあれば瞬時すぐに開けること可能。アングラー自身で素早く交換することができます。(CR2032コイン電池)
150サイズのシングルハンドルは、様々なジギングシーンに使いやすいハンドルアーム長設定の70mmAL製ハンドルを搭載。
150サイズのダブルハンドルは、130mmAL製ハンドルアームを採用しており、潮流の変化を掴む感度重視で等速巻きに最適な長さとなっています。
ノブには指の引っかかりを重視したパワーライトノブ MMノブを採用。
ドラグシステムは滑らかに作動する高耐久ドラグ、ATDを採用。
関連動画はこちら!
以上、DAIWA CONNECTED搭載のベイトリール「25ティエラ IC 150-C」のご紹介でした!
これぞまさに、次世代のリールといえる機能が盛り沢山。気になった方はぜひチェックしてみてくださいね。
