ミミズ=MMZ。
ミミズの頭文字をとってネーミング。
通常であれば見切られる…ラインの存在すら察知して嫌がる極めてクレバーなバスに対し、バイトさせるために、サイズ・形状・硬さ、柔らかさといった要素を徹底的に追求した、O.S.Pが展開するサイト専用ワーム。お使いになられたことはありますか?
O.S.P公式「MMZ」詳細ページはこちら
最大の特長は、独特な曲がりのある形状で、あえて動かないように設計してある点。真っ直ぐなワーム=疑似餌と認識する天才バスの思考を惑わすため、この曲がりのあるシルエットと、実釣で求められる耐久性とナチュラルな柔らかさを両立。
そして、サイトでは欠かせない飛距離性能と沈下速度のベストバランスを追求し、生まれたのがこのワームです。陸から落下してくるミミズをリアルに再現し、バスの目の前に落とすだけでバイトさせる力を秘めています。
ご覧の通り、“チビ、ナミ、デカ”の3サイズが展開されている中、ここ最近最大サイズを誇る“デカ”を使いこなしているのが、徳島県・旧吉野川や香川県のリザーバーをホームに、JBNBCトーナメントでの上位入賞経験を多数持つ“坂本 洋司”さん! どんな時に使い、どんなリグでどのように使っているのか? 色々気になったので、先日直接お話を伺うことに! では、教えていただいた内容をこの場でお伝えいたします。

坂本 洋司(Yoji Sakamoto) プロフィール
Q:シリーズ全体の特長と、「MMZデカ」ならではの魅力を教えていただけますか?
A:「MMZ」は“チビ、ナミ、デカ”の3サイズがあります。
サイトフィッシング専用に開発されただけあり、全サイズ共通してラインの音に敏感な個体や、一般的なストレートワームに見慣れているような個体に対しても、この不規則な曲がりが圧倒的食わせ能力を発揮します。
サイズごとの使い分けとしては…。
極めて高いプレッシャーでシビアな状況には“チビ”。
飛距離と扱いやすさを重視するなら“ナミ”。
ボリューム感で反応させ喰わせられるのが“デカ”。
特に「MMZ」(デカ)は単にサイズを大きくしたのではなく、トラブルレスなサイズ感と耐久性を意識したマテリアルを採用。13inクラスながら長さを感じさせず、未知の可能性を秘めたモデルです。
Q:「MMZデカ」を投入するのはどんな時でしょうか?
A:トーナメントで小バスを避け、キッカーフィッシュを狙う際に使用します。
もちろんレギュラーサイズも釣れますが、キッカーをヒットさせる確率が高いのが「MMZ」(デカ)。中層域をスイミングさせ、不規則な曲がりをバネのように利用してビョンビョンとアクションさせることで存在感を出し、捕食スイッチを入れます。
Q:どんな使い方をされていますか?リグについても教えてください
A:基本はテキサスリグで使用しています。
水深に応じてノーシンカー、3.5g、5g、7gとウエイトを使い分けます。
目安は以下の通りです。
ノーシンカー:水深1m前後
3.5g:3m前後
5g:5m前後
7g:7m前後
スイミングスピードとも絡みますが、中層を泳がせる際はこの基準を参考にしています。シンカーペグ止めは状況に応じて使用したり、フリーリグ的にフリーで使ったりと臨機応変に対応。フックはオフセットナロータイプ#4/0を使用しています。
また「MMZ」(デカ)は回収時に回転しやすく、糸ヨレの原因になることも。その対策として、フックアイにオープンアイスイベルを入れて糸ヨレ防止を行っています。
Q:上記で挙げていただいたリグの具体的な使い方を教えてください
A:「MMZ」(デカ)のテキサスリグで立ち木やレイダウン、岩盤沿いの中層を狙います。不規則な曲がりをバネのように利用し、ロッドアクションでビョンビョンと動かすと、どこからともなく急に現れて勢いよくヒットしてくるのが特長です。
ビッグベイト的な感覚に近い釣り方でもあります。
大型バスのヒット確率が上がる。
勝てる魚を獲れる可能性が高まる。
後から入ってもヒット率が高い。
「MMZ」(デカ)でしか反応しないバスもいる。
ビッグベイト同様、スポットを外すと終わり。
追わせすぎると見切られやすい。
一発勝負的でフォローが効きにくい。
対策としては、数多くのスポットを探して回り、確率を高めています。
Q:オススメカラー3色を教えてください
A:私のフェイバリットは以下です。
エサナチュラル W066
スモークプロブルー W032
まんまみみずぅ TW204
ステルスみみずぅ W075
特に「釣れそう!」と思える直感的なカラー選びも重要です。
皆さんが思ったそのカラーが、あなたにとっての「釣れるカラー」ですよ!(笑)
Q:「MMZ」を使ったことがない方へ一言!
A:「MMZ」はクセのある独特な形状なので、最初は「なんだこれ?」、「変な形だな」と思う方も多いと思います。私も最初はそうでした(笑)。つまんだり伸ばしたり、しばらく触ってしまうほどユニークな形です。
バスも同じく「なんだこれ?」と興味を持ち、手の代わりに口で触ったり咥えたりする。その好奇心を刺激できるのが「MMZ」に秘める特長です。ぜひ一度、「なんだこれ!」バイトを体感してみてください。
きっと新しい釣りの楽しさを味わえますよ!