堤防五目。
ライトソルトソルトゲーム。
メッキ、カマス、根魚類、ツバスなど…何が掛かるか分からないワクワク感に加え、シーバスやチヌなど、思わぬ大物が掛かるのも楽しさの一つ。秋が深まるにつれて増々盛り上がるタイミングに、ぜひフィールドに持って行ってほしい。サワラ狙いのブレードゲーム界では知らない人はいない、あの王道ルアーのダウンサイジング版。
MetalMagic mini(メタルマジック・ミニ)【アクアウェーブ】
何でも釣れる。
堤防五目のスペシャリスト。
投げて巻くだけで、アジやメバル、サバ、メッキ、カマスなどの小型回遊魚、根魚、クロダイ、セイゴなど、多種多彩な魚種を釣って楽しめるスピンテールジグ…アクアウェーブ「メタルマジック・ミニ」。ラインナップとして、7gと10gの2サイズ展開でしたが、2025年秋に14gも追加になったことでアプローチの幅が拡大。
7g / ¥800(税別)
10g / ¥800(税別)
14g / ¥800(税別)【NEW】
アクアウェーブ公式「メタルマジック・ミニ」詳細ページはこちら
この投稿をInstagramで見る
そりゃ釣れる!サワラ狙いのブレードゲームでは、誰もが知る王道ルアー「メタルマジック」のダウンサイジングモデル!
では、NEWウエイトも登場した「メタルマジック・ミニ」の詳細をお伝えします。
文頭でも少し触れましたが、メタルマジックはオフショアのサワラを狙ったブレードゲームで、今や王道ルアーとして認知されています。実釣性能があまりにも高いため、ハマチやメジロ・ブリといった青物が食ってくるのを避け、本命のサワラだけが追い付けるスピードである超早巻きで使われるほど、“釣れるスピンテールジグ”として定着しています。SLJでも驚異的な実釣力を発揮し、全国で広く親しまれています。
種類の多さが実績を物語る
そんな爆釣スピンテールジグが以下のようにダウンサイジング。
そりゃ!釣れるやろ!!
っていう話です。
で、予想はしていましたが…。
全国の堤防で暴れ回っている訳です。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
安定姿勢
ここからは本体の詳細について。
最大の特長、そして釣れる大きな理由とされているのは、オリジナルから継承した“安定姿勢”。逆三角形のボデイ形状で、低重心化が図られ、安定姿勢をキープ。これにより、速巻きでもスローでもボデイがブレずに、真っすぐ泳ぎます。
引き抵抗が軽い/アピール力が高いブレード
さらに、メタルマジックシリーズから継承されたブレードも注目すべき点です。これにより、引き抵抗の軽さと高いアピール力を両立。巻いてもカナリ軽いため、バイトもハッキリと伝わってきます。ブレードサイズは、全ウエイト共通で#0となっています。
【7g/10g】異なる素材の採用で同一形状に
7gと10gに関しては、3gの重さ違いにも関わらず同一形状に設計。
目視だけでは判断できないくらい同じ大きさ。異なる素材を使用することで、そういったメリットを実現しています。フォール速度や巻き速度、レンジなど…シルエットだけではなく、素材の違いでも状況に応じた使い分けが可能。14gは同一形状ではないものの、コンパクトという点においては変わりありません。
不意の大物にも対応!ダブルフック仕様/根掛かりのリスクも軽減
フックに関してはダブルフック仕様。
不意の大物にも十分対応できる強度と、ボトムをとっても根掛かりのリスクを軽減。
全10色展開
カラーは全10色展開です。
2025年には新色が2カラー登場。ベイトライクなカラーから、濁り潮に強いグローカラー、晴れた日に効果的なUVカラーまで、豊富なラインナップが揃っています。
秋になるにつれて、増々楽しくなる堤防五目!
「メタルマジック・ミニ」で“爆釣”を味わいませんか?
