ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

これがメジャークラフトの本気。フラッグシップ「ジャイアントキリング7G」登場間近!

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

メジャークラフトの定番ショアジギングロッド「ジャイアントキリング」。今まで「1G」、「5G」とラインナップされていましたが、遂に「ジャイアントキリング 7G」が登場するようです!

出典:メジャークラフト公式

ジャイアントキリング7G

スロージギングモデル

「7G」シリーズの先陣を切るのは、スロージギングモデル。そのブランクは、ティップからバットまで全てが最新カーボン「M40X」という贅沢な仕様。

このブランクがもたらすのは、水中の僅かな変化を捉える「超高感度」と、複雑な潮流の中でも意のままにジグを操れる「高反発な操作性」。魚を掛ければ美しくしなやかに曲がり、ターゲットの引きを存分にいなすことができます。

7Gに進化

では、「7G」に進化したことで、具体的にどのような点が変わっているのでしょうか。

その強さの核心にあるのが「R360構造」。これはカーボンの繊維を「ストレート(縦)」「フェード(右斜め)」「ドロー(左斜め)」「サイド(横)」という4方向に配置し、ブランクを構成する技術で、あらゆる方向からの力に素直に対応し、ロッドの持つポテンシャルを最大限に引き出します。

この構造自体は「5G」シリーズでも採用されていましたが、「7G」では構成するカーボン素材が大きく異なります。

その骨格を成すマテリアルが、東レの最新カーボン「M40X」。航空・宇宙分野でも用いられるこの最先端素材は、「高強度」と「高弾性率」という、本来なら相反する要素を高次元で両立させています。結果として、軽さと強さ、そして卓越した感度性能をブランクにもたらすというわけなんです。

各シリーズコンセプトの違い

ここで、ジャイアントキリングがどのようなコンセプトで展開されてきたかを振り返ってみましょう。シリーズごとに採用された技術やコンセプトが異なります。

1Gシリーズ: ブランドの礎を築いたシリーズ。オフショアゲームの楽しさをより多くのアングラーに伝えるため、高い基本性能とコストパフォーマンスを両立させた、エントリーモデル。

5Gシリーズ: ブランク構造を「R360構造」に、素材を「T1100G」カーボンへと刷新。軽さと強度を劇的に向上させ、新時代のスタンダードとなったシリーズ。

7Gシリーズ(最新作): 「R360構造」をベースに、メイン素材をさらに高性能な「M40X」へとアップデート。感度と反発力を極限まで高め、最高峰の性能を追求するアングラーに応えるフラッグシップシリーズ。

パーツにも宿るこだわり

革新的なブランク性能を最大限に活かすため、各パーツのセッティングにも一切の妥協はありません。

リールシートには、軽量かつ高感度な富士工業のチタン&カーボン強化樹脂ハイブリッド「技徳」を採用。軽量かつパーミング性能に優れ、ジグから伝わるわずかな情報も逃さずアングラーの掌に伝える最上級リールシート。

使い手を選ばない握りやすいグリップ。より高感度を得るためにブランクタッチも可能で、グリップ全体の重量バランスも最適化。ジグを軽く軽快にアクションさせることができます。

ガイドは糸絡みを軽減させる富士工業Kガイドフレームを採用。ブランク性能に合わせて最適化されたオリジナルセッティング。軽量で糸抜けに優れたガイドシステムが、感度の向上とトラブルレスに貢献しています。

戦略で選ぶ2つのレングス

では、具体的にどのようなモデルがラインナップされるのでしょうか。今回のスロージギングモデルには、特性の異なる2つのレングスが用意されています。

6.0ft Advantage

スロージギングの王道ともいえるレングス。近海の青物から中深海のターゲットまで、幅広い状況に対応するオールラウンダーで、ロッドの反発を活かしたオートマチックなジグ操作が得意。

5.7ft Advantage

取り回しの良さが際立つショートモデル。引き抵抗の大きいヘビーウェイトジグの操作性に優れ、細かなピッチでの誘いや、ドテラ流しでの広範囲のサーチで真価を発揮するテクニカルな一本。

モデルラインナップ

GK7SJ-B60/1

水深80mまでの浅場で、120gクラスまでのジグを軽快に操作できるライトモデル。タチウオや根魚狙いにも最適。

PRICE 全長 ルアー 想定水深(m) PEライン アクション ガイド数 自重 仕舞寸法
¥50,000
(税込 ¥55,000)
6’0”ft 180g 近海(バーチカル)70m
近海(ドテラ)50m
中深海 200m
MAX1.5号 RF 11
(TOP 5)
(BAT 10)
104g 137cm
GK7SJ-B60/2

シリーズの中核をなす、最もバーサタイルなモデル。水深150m前後、180gクラスまでのジグにマッチし、近海の青物から中深海のアカムツまで幅広くカバー。

PRICE 全長 ルアー 想定水深(m) PEライン アクション ガイド数 自重 仕舞寸法
¥51,000
(税込 ¥56,100)
6’0”ft 250g 近海(バーチカル)80m
近海(ドテラ)60m
中深海 220m
MAX2.0号 RF 11
(TOP 5)
(BAT 10)
108g 137cm
GK7SJ-B60/3

潮の速いエリアや、250gクラスのジグをテクニカルに操るためのパワーモデル。大型青物や、より深い中深海攻略に。

PRICE 全長 ルアー 想定水深(m) PEライン アクション ガイド数 自重 仕舞寸法
¥52,000
(税込 ¥57,200)
6’0”ft 300g 近海(バーチカル)100m
近海(ドテラ)70m
中深海 250m
MAX2.5号 RF 11
(TOP 5)
(BAT 12)
111g 137cm
GK7SJ-B57/3.5

ドテラ流しにも対応するパワーと操作性を両立。280gクラスまでのジグをテンポよく動かし、深場に潜むターゲットにアピール。

PRICE 全長 ルアー 想定水深(m) PEライン アクション ガイド数 自重 仕舞寸法
¥52,000
(税込 ¥57,200)
5’7”ft 350g 近海(バーチカル)130m
近海(ドテラ)100m
中深海 300m
MAX3.0号 RF 10
(TOP 5.5)
(BAT 12)
106g 125cm
GK7SJ-B57/4

シャローエリアでのブリ・ヒラマサから、遠征でのカンパチを視野に入れたモデル。300gクラスのジグをしっかりとコントロールできるパワーが魅力。

PRICE 全長 ルアー 想定水深(m) PEライン アクション ガイド数 自重 仕舞寸法
¥53,000
(税込 ¥58,300)
5’7”ft 400g 近海(バーチカル)150m
近海(ドテラ)120m
中深海 350m
MAX3.0号 RF 10
(TOP 5.5)
(BAT 12)
108g 125cm
GK7SJ-B57/5

400gクラスのヘビージグまで対応するシリーズ最強モデル。潮流が重たく早いエリアやディープエリアでの大物を獲るためのパワーモデル。

PRICE 全長 ルアー 想定水深(m) PEライン アクション ガイド数 自重 仕舞寸法
¥54,000
(税込 ¥59,400)
5’7”ft 500g 近海(バーチカル)200m
近海(ドテラ)150m
中深海 400m
MAX4.0号 RF 10
(TOP 5.5)
(BAT 12)
111g 125cm

メジャークラフト「ジャイアントキリング7G」詳細ページはこちら

発売は9月の予定。オフショアジギングの新たな可能性を切り拓く一本として、登場が楽しみですね!

メジャークラフト MajorCraft

2002年2月設立のフィッシングメーカー! ルアーで狙えるあらゆる魚種ごとのロッドを開発! 低価格&高品質な高いコストパフォーマンスで人気。 数年前からはロッドだけでなく、ライン、ルアーなども手掛けている。
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」