ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【ぼちぼちカマス】ソフトベイトで狙うメリットは…

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

手軽なターゲット、カマス

まだまだ夏全開…といった日差しが続きますが、それでも季節は秋に向かっていくわけです。

ぼちぼち気になりませんか?カマス。

沿岸部に回遊してくるカマスは、群れが固まれば初心者から以外と夢中になっちゃうターゲット。群れに当たれば数釣りも可能で、その一方、その日の状況や釣り方によって釣果に差が出る点も、悩ましくも面白いところ!?

ソフトベイトの利点

そんなカマス。昨年こんな動画も配信したのですが…。

カマスをソフトベイト(ジグヘッド)で狙う…という新保 明弘さんの実釣動画。

小型メタルジグやプラグなど、ハードベイトでももちろんカマスは釣れるんだけれど、なぜにソフトベイト!?という部分。

これは何もハードベイトを否定しているわけではなくて、ハードベイトでガンガン釣れているならばそれはそれでOK。

ただ、見せ続けてスレてしまった時にはソフトベイトは有効で、もうひとつソフトベイトの柔らかな素材は一度目のバイトで掛けられなくてもセカンドバイト、サードバイトを誘発しやすいから!

ちなみに、カマスは鋭い歯を持つ魚でソフトベイトだとちょっと心配になったり。けれど、新保さんの話では、回り込んで捕食するタイプの魚ではなく、キャストして巻きの釣りを展開するジグヘッドリグでは極端に太いショックリーダーやワイヤーリーダーを用いる必要はないとのこと。

グラスミノーの有効性

実釣で使用しているエコギア・グラスミノー。ソフトベイトのメリットは分かったところで、ではなぜグラスミノーなのか?

シャッドテールの波動

まずはやっぱりシャッドテールが生む波動・生命感。小魚が泳ぐようなアクションは、活性の高い状況はもちろんのこと低活性状態でも食わせる力を持っている。

ラメ配合の効果

加えて、グラスミノーはラメの配合がカマスにイイとか! ウロコのようなキラッとしたラメはカマスが高反応を示す要素のひとつ。もちろんグラスミノーは様々なターゲットに効果的なソフトベイトなんだけれど、このラメ配合はカマスにドンピシャ。

また、高活性時はMサイズをベースに、食い渋るならサイズを下げてSに…というかたちでサイズローテができるのも魅力!

カマスを強く意識したカラーも!

そんなグラスミノーだけに、実はカマスを強く意識して作られたカラーもラインナップされる(実際にはカマス以外にもよく効くカラーたち)。

その3色が…

551 ラッシュブルーピンクUV

552 ラッシュチャートグロウ(夜光)

553 ラッシュオレンジグロウ(夜光)

UV・夜光と、発光(発色)のバリエーションもあり、超豊富なグラスミノーのカラーで迷ってしまったら、まずはコレ…的なお守りカラー! ちなみにこの3色はSサイズとMサイズに採用されている。

カマスは身近なフィールドで楽しめる手軽なターゲットであるが、ワームを用いることでより繊細かつゲーム性の高い釣りへと発展する。中でもグラスミノーは、ナチュラルな波動、絶妙なラメの効果、効果的カラーでの対応力を備え、カマス攻略において非常に有効なソフトベイト。

欠かせない選択肢といえるグラスミノー。ぜひぜひチェックしてみてください!

エコギア公式「グラスミノー」詳細ページはこちら

エコギア(ECOGEAR)

エコギアはソルトのソフトルアーを中心に開発を手掛けるブランド。ソルトルアー黎明期から味とニオイ付きのワームシリーズを輩出、グラスミノーやパワーシャッドなどは超ロングランヒットを続けている。またブランド名にある通り、環境にやさしいワーム開発にも注力し、エコギア熟成アクアシリーズなどを展開、環境にやさしく、かつ実釣力の高さから多くのアングラーから支持を集めている。
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」