ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

遠投できるレバードラグリール!? 夢への挑戦応援系リール「テンマ」

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

投げられるレバードラグ式リール!?テンマ

2025年、オクマがリリースしたレバードラグ式リールに「TENMA(テンマ)」がある。

テンマは大型レバードラグリール。磯場などでの大物とのファイトで遅れを取らないヘビーデューティーな仕様となっている。

また、面白いのが投げられる大型レバードラグリールとして、遠投カゴ釣りなどでの使用も想定して作ったそうだ。

さらにはロングリーダーシステムに完全対応し、ボディ剛性は強いがスムーズな巻き上げをも実現したという。

PE8号300 m、10号250 mの豊富な糸巻き量と相まって、「夢の大物に近づける」リールといえるかもしれない。

SPEC
型番 ギア比 最大ドラグカ (Kg) 自重(g) スプール径(mm)/ストローク(mm) 本体スプール 糸巻量 PE(号-m) 最大巻上長(cm/ハンドル1回転) ハンドル長さ(mm) ベアリング数 BB/ローラ― 本体価格(円)(税抜き)
TM-10WXA 7.0 15 542 58/47 6.0-380 8.0-300 10.0-250 120 93/105 6/1 48,900
TM-10WXLA 7.0 15 542 58/47 6.0-380 8.0-300 10.0-250 120 93/105 6/1 48,900

剛性高く、巻き上げスムーズ

それでは駆け足ながらテンマの特徴を見ていこう!

MRG(マシンカットアルミフレーム&サイドプレート)

一体機械加工のアルミボディ。歪みのない剛性構造で巻き上げトルクが安定し、磯場でも高い耐久性を発揮

XL Gear(17-4ステンレス製メインギア&ピニオンギア)

耐久性の高いステンレスギアで大型。GT・カンパチ・ヒラマサなど大物ファイトにも耐える強度となっている

FLITE SPOOL

ボディ剛性だけでなく、先にも触れた通り巻きのスムーズさも追及。FLITE SPOOLは、摩擦抵抗を減らし巻き上げには軽さを感じながらトルクあり!

さらにスプール重量を従来比で大きく軽量化し、回転安定性と飛距離を大幅向上。

MCS(マグネットキャストコントロールシステム)

21段階調整可能なマグネットブレーキも装備。向かい風や強風、ルアー種類に合わせた精密調整が可能。

カーボンノブ付きアルミハンドル(C40X、93/105 mm)

軽量カーボンノブと2段階長さ調整可能。巻き上げやルアー操作の操作性とトルクが向上する。

ダブルアンチリバース(OWC + ラチェット機構)

二重リバース防止構造。無駄な逆転を排除し、確実なファイトをサポート

CRC(腐食防止コーティング)

海水環境でも防錆・耐久性を確保

ざっと挙げるとこんなところ。

大物挑戦を応援するリール

ステンレス製ギアが分厚く、パワーファイトでも安心。ハンドル1回転あたりの巻き取りが120cmと、ベイトリールとしてはかなりハイギア仕様。何より、従来のレバードラグ機よりも遥かに“投げやすい”とウワサのテンマ。

ロックショアでの大型魚を狙うなど、ここぞで確実に獲りたい魚に…。テンマは、その「挑戦」を応援するリールとなっています。

オクマ公式「テンマ」詳細ページはこちら

オクマ

1986年に台湾・台中市で設立されたリールメーカー「オクマ」。アメリカ、ヨーロッパ、北米やアジアなどワールドワイドに流通するオクマリール。低価格&高性能のリールをリリースしている。
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」