【コツを掴めば連発】タイラバタックルで狙うシロアマダイ攻略in御前崎/鈴木洋太郎
こんにちは!
静岡県をメインに活動している“鈴木洋太郎”です。
先日、静岡県御前崎の遊漁船「伊達丸」さんにお世話になり、タイラバでシロアマダイ(シラカワ)を狙うアマラバに行ってきました。
コツを掴めば連発!アマラバ釣行レポート
シロアマダイは、マダイ狙いのタイラバと同じタックルで挑めます。生息域は水深30〜40m前後の砂地。着底時にタイラバのヘッドが砂に埋もれるため、最初の一巻きで「モサッ」とした違和感がありますが、これはヘッドが砂から抜ける感触です。
釣り方はアマダイ同様、ボトムを丁寧に探るイメージ。5〜10回転ほど巻いて落とすを繰り返すだけで十分で、巻き上げでもフォールでもアタリが出ました。
ジャッカル公式「TGビンビンスイッチ」詳細ページはこちら
ジャッカル公式「TGビンビン玉スライドヘッド NEO」詳細ページはこちら
この2つを状況に応じて使い分けました。
アタリが遠のいた時間帯は、リールを巻かずロッドの上下動だけで誘う「ボトムバンプ」が効果的。ピョンピョンと跳ねさせてアピールし、ときに大きくスーッとロッドを持ち上げるとヒットにつながりました。同船者でツ抜け(10本超え)を達成された方も、同じ誘い方をされていたのが印象的でした。
最初はアタリを取るのに苦戦しましたが、コツを掴んでからはコンスタントにヒット。最終的には 5本のシロアマダイ をキャッチできました。ツ抜けには届かなかったものの、満足のいく結果です。
シロアマダイはサイズの割に引きが強く、最初の突っ込みや巻き上げ途中の暴れ方が独特。数を重ねると、その引き味で判別できるようになります。今後も奥深いタイラバのターゲットとして楽しみな魚種だと感じました! 皆さんもぜひ挑戦してみてください!
WEB連載「ジャッカルソルト」!
過去の記事もぜひチェック!
過去の連載記事はこちらから、チェックいただければ幸いです!
WEB連載「ジャッカルソルト」=個性ありマクリなジャッカルSWスタッフ達による、旬の魚種・釣り・メソッドが大満載なWEB連載!ショア&オフショア(タイラバ、アジング、メバリング、ロックフィッシュ、チヌゲーム、ジギング、サーフ)などの超タイムリーな情報を随時配信中! 見逃せない内容が盛沢山!