今江克隆のルアーニュースクラブR「激セコ釣りを極めろ!最強マイクロベイト最先端情報」 第1253回
推しのスモールフックを紹介
今江的にこの「ジャバロンONEスーパーリアル」に絶対必須のフックがある。
2023年からずっと使っているが、特にスモールフック(小さなフックの意味)に関しては、小森嗣彦プロのスーペリオは特にスモールにはまさしく神フックだ。
唯一無二のケン付「MⅡフック」は、もはやこれ以外使わないほど溺愛しているし、とにかく「MⅡフック」はドデカいバスにもビクともしない強さも魅力だ。
その「MⅡフック」の形状記憶ワイヤーVガードが付いた「MⅡフックVG」は、立ち木エリアやウィードエリアでのスモール狙いには代替品のない逸品である。
「MⅠフック」はダウンショットリグやキャロライナリグで、極小ワームの浮力を殺さないためにとても有効で、とにかく刺さりやすくバレにくく、折れないところがセレクトポイントになっている。
あと、うれしいことに「ジャバロンONEスーパーリアル」にピッタリの極miniジグヘッド「タングステンシングルガードラウンドジグヘッド」が登場し、ホバスト以上に「ジャバロンONEスーパーリアル」がイージーに、簡単速攻で使いやすくなった。
0.6gがあるジグヘッドは本当に貴重な存在だ。
カエシワイヤーが「ジャバロンONEスーパーリアル」には長いので、自分はちょっとだけニッパでカットしてセットしている。
「針は小森」(他は知らんけど)と言うだけあって、小森プロのフックはラージ用のオフセットフックも含め、とても優秀なものが多いと思ってい
る。
マイクロ系特化ロッド
ロッドに関しては、今後マイクロ系をマスターしたければ、特にスモールを釣るうえではオライオンの吉川永遠プロのロッド「クイックセンシズ」は、もはや自分的には絶対必需品になってしまった。
PE0.2~0.3号で0.6前後のホバストを操作するうえでは、このロッドがなければパフォーマンスは半減以下になるといっても過言ではない。
今回も散々800g~1kg近いスモールを釣ったし、ラージも2kgオーバーを過去仕留めているが、予想以上にバットがシッカリしており、アジング
ロッドとは全然一線を画したまさにバスロッドである。
ただフロロで使う場合は、今江的には2.5lbだとチョークガイドが小さすぎて、結構放出ラインを叩く音が気になった。
2lbだと気持ちよく使えるが結構リスキーで、基本は極細PEロッドである。
でも今江的にはフロロで使ってみても超気に入ったので、青木哲氏にバットガイド(チョーク)の口径をフロロ2.5~3lb用に変えてもらう予定である。
最初はポキポキ折れるかとも思ったが、破損は全くなく、さすがはエバーグリーン・クオリティである。
副産物
余談だが、「クジャラ」の足がちょうど「ジャバロンONEスーパーリアル」の寄せ集め(集合体)にも見えるので、そのイメージで使ってみたら結構いいバスが釣れるようになったのも副産物でした。
現在のセコ釣り
ビッグベイトをあまりにも多くのメーカーが出し過ぎたためか、その反動なのか逆にマイクロベイトのビッグバスに対する威力が近年劇的にパワーアップしてきている印象がある。
セコ釣りとしてバカにされた時代もあったが、今江的には現代のセコ釣りは究極の集中力と操作能力を要求される、「極限の軽量操作技術競技」、
「ライブの投影技術競技」といった最も競技性の高いジャンルになっている気がする。
正直、まだまだ全然出来ない人の方が圧倒的に多いのが、この技術の魅力とも言えるだろう。
だからこそ、人に釣れないデカバスも釣れるのである。
時として、その極マイクロ系ルアーの操作技術差による釣果差は、特にメジャー場のオカッパリにおいても大きな釣果差になりつつある傾向もあ
る。
極マイクロ系ルアーがバスのスレに対し、より威力を持つことは紛れもない事実なのだ。
お盆直前に「鬼ヴィラル」の霞ヶ浦ロケにチャレンジした河野正彦プロも、「鬼ヴィラル」で釣り切れなかったバスを「チビバゼル」のフォローで的確に釣っている。
チビバゼル
プラグの中では最小サイズに分類される「チビバゼル」だが、そのシルエットも水面での動きも蝦そのものに見えるためか、エビ系ワームの動きに反応しない、水中に入れると見切ってしまう護岸周辺のバスにとても有効な結果が証明されている。
このマイクロプラグ「チビバゼル」での水面イレギュラーエビアクション釣法は、霞ロコのチンペーくんが発見した釣り方だが、LFKD時代に選ばれた数多くの上位ランカー、チャンピオンの中からわずか3人だけが生き残った真の釣りウマ、真のイマカツルアーの能力の体現者でもある。
ハイシーズンでもボウズ当たり前だのクラッカーな霞ヶ浦本湖でも、このところ爆裂級の釣果を「チビバゼル」で出しているチンペーくん。
彼のブログではアクションカメラで撮影されたその実釣模様も見れるので、ぜひ、霞水系マイクロプラグ釣法の参考にしてみて欲しい
https://ameblo.jp/chinpeeeekun/
マイクロプラグ、「チビバゼル」の霞水系&関西野池実釣動画は、近日、イマカツ公式YouTube動画で河野正彦プロ&藤川温人プロ実釣でハウツー公開されるので、ぜひ参考にしてください。
ワシはルアニュー連載のおかげでマシになってきた腰がまたネアンデルタール人みたいになってるんで、なんとか試合までに人間に戻れるよう頑張ります…。