ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【似てるようで全然違う】エコギア「定番ジグヘッド」6種の釣果に繋がる使い分け

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

エコギアのジグヘッド、たくさん種類があるけど、これってどう使い分けるんだろう?イワシヘッド、3Dジグヘッド…。似ているけど、名前も形も違うジグヘッドには、それぞれ明確な役割があるはず。今回はその特長と違いを深掘りしてみたい。

イワシヘッド

出典:エコギア公式

まず基本となるのが「イワシヘッド」。

リアルなイワシの頭を模したデザインと、低重心設計による安定したスイミングが特長。ただ巻きだけでOKなオールラウンダーで、フックにはキャッチ率を上げる「ネムリ」仕様を採用。シーバスやカサゴなど、迷った時の基準になるジグヘッドだ。

Weight(oz. / g)  Hook Size Pcs. Price.
1/8oz.(3.5g)
#2,#1,#1/0
#2:4pcs.
#1,1/0:3pcs.
¥500
3/16oz.(5.3g)
#2,#1,#1/0
#2:4pcs.
#1,1/0:3pcs.
¥500
1/4oz.(7g)
#2,#1,#1/0
#2:4pcs.
#1,1/0:3pcs.
¥500
3/8oz.(11g)
#1,#1/0
3pcs.
¥500
1/2oz.(14g)
#1/0
3pcs.
¥500

エコギア公式「イワシヘッド」詳細ページはこちら

3Dジグヘッド

3Dジグヘッド」の最大の特徴は、上下に付いた2つのラインアイ。これによりアシストフックの装着が可能となり、抜群のフッキング性能を発揮する。太軸フックで強度も十分、ワームのシルエットを崩さない形状も魅力。イワシヘッドよりもフッキング率を上げたい時、重さを上げたいときにオススメ。

Weight(oz. / g)  Hook Size Pcs. Price.
1/4oz.(7g)
#1/0
2pcs.
¥400
3/8oz.(11g)
#2/0
2pcs.
¥450
1/2oz.(14g)
#2/0
2pcs.
¥450
3/4oz.(21g)
#3/0
2pcs.
¥450

また、この「3Dジグヘッド」に塗装を施し、アシストフックを標準装備した「3D JIG HEAD PAINTED」もラインナップ。

ワイヤーリーダー付きのトレブルフックが、抜群のキャッチ率を生み出す。ウエイトは14gから40gまでの4種類、カラーも3種類あり、様々なターゲットやシチュエーションに応じた使い分けが可能となっている。

Weight Pcs. Price.
14g
2pcs.
¥700
20g
2pcs.
¥700
30g
2pcs.
¥700
40g
2pcs.
¥750

エコギア公式「3Dジグヘッド」詳細ページはこちら

サーフヘッド


その名の通り、広大なサーフでヒラメやマゴチを狙うために生まれたスペシャリスト、「サーフヘッド」。

ボトムに刺さりにくく、流れを感じやすい絶妙なヘッド形状で、レンジキープが容易な高い操作性が持ち味。フラットフィッシュを確実に捉えるロングシャンクフックを搭載し、大遠投した先で真価を発揮する。

Weight  Hook Size Pcs. Price.
20g
#3/0
2pcs.
¥550
25g
#3/0
2pcs.
¥550
30g
#3/0
2pcs.
¥550

エコギア公式「サーフヘッド」詳細ページはこちら

スイミングテンヤ

ディープエリアの中層、ベイトフィッシュに着くマダイやロックフィッシュなどを攻略するために開発されたのが「スイミングテンヤ」。

ジグヘッド型のテンヤで、フォールだけでなくリトリーブ時のスイミングアクションでも誘えるため、効率よくバイトチャンスを増やせるのが特長。サーフヘッドとの違いは、アイの位置。これにより、深場や中層での安定したスイミングをさせることができる。

ただ巻きが基本と使い方もシンプルで、大物対応の強化版「スイミングテンヤ ストロング」もラインナップ。

スイミングテンヤ Pcs. Price.
20g / 25g / 30g / 40g 2pcs. ¥550
50g 2pcs. ¥600

スイミングテンヤストロング Pcs. Price.
30g / 40g 2pcs. ¥600
50g 2pcs. ¥650

エコギア公式「スイミングテンヤ」詳細ページはこちら 

スイミングテンヤキラキラ

「スイミングテンヤ」の性能はそのままに、ブレードを搭載したアピール強化版が「スイミングテンヤキラキラ」。

アーム先のリーフブレードが回転し、強烈なフラッシングと波動を発生させる。濁り潮やローライト下など、アピール力をさらに高めたい場面で投入したい。

シャッドテールワーム「ケルト」との相性抜群

Weight Pcs. Price.
30g 2pcs. ¥800
40g 2pcs. ¥800

エコギア公式「スイミングテンヤキラキラ」詳細ページはこちら

コールアップヘッド

そして、さらに強い波動とフラッシングで魚を呼び寄せる攻めのジグヘッド「コールアップヘッド」。

リトリーブするとブレードが回転し、強烈な波動とキラメキを発生させる。ローライトな状況下や、根にタイトに付いて反応しづらい魚さえも、そのアピール力で引き寄せる力を持つ。

安定したスイムと根掛かり軽減を両立するダブルアームや、確実なフッキングを可能にするカスタムフック、ワームのズレを抑制するダブルワームキーパーなど、各パーツも専用設計。ベイトやフィールドにあったカラーリングもラインナップされており、ロックフィッシュからヒラメなどのフラットフィッシュまで、幅広く対応。手早く活性の良い個体を探す時や最初のサーチベイトにも使えそうだ。

CH01:イワシホロ、CH02:アジシルバー、CH03:キビナゴシルバー、CH04:レッドゴールドホロ、CH05:ピンクゴールドホロ、CH05:ピンクゴールドホロの6色

Weight Pcs. Price.
30g 1pc. ¥850
40g 1pc. ¥850
50g 1pc. ¥850

エコギア公式「コールアップヘッド」詳細ページはこちら

各ジグヘッドの個性を知れば、次の釣行がもっと楽しくなるはず。ベイトが接岸するハイシーズン、どのモデルで大物を狙うか…想像が膨らむ。

エコギア(ECOGEAR)

エコギアはソルトのソフトルアーを中心に開発を手掛けるブランド。ソルトルアー黎明期から味とニオイ付きのワームシリーズを輩出、グラスミノーやパワーシャッドなどは超ロングランヒットを続けている。またブランド名にある通り、環境にやさしいワーム開発にも注力し、エコギア熟成アクアシリーズなどを展開、環境にやさしく、かつ実釣力の高さから多くのアングラーから支持を集めている。
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」