ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

食わせ力鬼高っ!日米で話題沸騰の「ジャックハンマー・ベイビージャック」を詳しく紹介

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

清水盛三さんとブレットハイトが共同開発したチャター系「ジャックハンマー」。
2017年の登場以来、本場アメリカのトップトーナメントで幾度にもわたりウイニングベイトに輝き一大ムーブメントを巻き起こし、また日本でも実釣力の高さが口コミで広がり、日米でロングラン人気を集めています。
また後に派生モデルと樹脂タングステンヘッドの「ジャックハンマーTG」登場!

またそんなジャックハンマーにハイプレッシャー下で釣り勝てる進化系として2021年に誕生したのが、クリアな樹脂ブレード採用モデル「ジャックハンマーSB(ステルスブレード)」。

清水 盛三( Morizo Shimizu) プロフィール

1970年5月29日生まれ、大阪府出身。 幼い頃に父と祖父からヘラ釣りを教わり、釣り少年に。 小学生の時に放送されたザ・フィッシングに感銘を受け、バスプロになる夢を描く。 大学生でバスプロデビュー、直後に西日本アングラー・オブ・ザ・イヤーに輝く。 その後国内のトーナメントで成績を残し、2002年に本格的にアメリカのトーナメントへ参戦。世界最高峰のトーナメント、バスマスタークラシックに2011年、2014年、2015年に出場。

そんなジャックハンマーに2025年6月、新しい仲間「ジャックハンマーベイビージャック」が登場!
そして登場するや日本だけでなく、海外でもその実釣力の高さから注目を集めています!
というわけで、今回は、そんな「ジャックハンマーベイビージャック」を詳しく紹介!

 

ジャックハンマー ベイビージャック【エバーグリーン】
1/4oz、3/8oz、1/2oz

発売中
※2025年6月13日頃・全国各地の店頭に登場

ジャックハンマーシリーズに2025年6月、新たに加わったのが、ダウンサイズモデル「ジャックハンマーベイビージャック」!
オリジナルより、少しアクションがおとなしめ!オカッパリやハイプレ場に対応! 小さめのトレーラーワームとの相性も◎!

エバーグリーン公式「ジャックハンマーベイビージャック」詳細ページこちら

出典&アイキャッチ出典:エバーグリーン公式サイト

バスのサイズを問わない食わせ力の高さ! オカッパリにもドンピシャのサイズ感なのがウレシイですよね!
ちなみにフックはデカバス対応の太軸なので安心!

清水盛三 ベイビージャック解説

まずは、スモールシルエットだし、小さめのトレーラーと組み合わせやすいので、ハイプレッシャーな小規模河川や野池で有効だよね。
しかも、コンパクトで空気抵抗が少ないから投げやすいし、遠投しやすいというメリットもある。一番軽い1/4ozでも、ロングキャストできる。ディスタンスがとれるというのは、プレッシャーが高い状況やオカッパリでは有利な条件。
それとブレードが小さくて水の抵抗が少ないおかげで、同ウエイトのオリジナルジャックハンマーと比べると、同じ水深を少し速く泳がせることができる。広範囲をより効率良く探れるからバスと巡り合う確率を高めることもできるし、高速リトリーブでリアクションバイトを誘発するようなテクニックも使いやすい。
動きは、力強くも小刻みな高速ハイパーバイブレーション。オリジナルやSBとは違う波動&サウンドで、オリジナルやSBには反応しなかったバスに口を使わせることも。3つのジャックハンマーを使い分けることで、今よりもっと多くのバスとの出会いが待っていますよ。
ブレットハイト ベイビージャック解説

出典&アイキャッチ出典:エバーグリーン公式サイト

ブレットハイト ベイビージャック解説

ブレードが小さい分、振動はオリジナルジャックハンマーより控えめになるけど、オリジナルのジャックハンマーとすごく似た感触だよ。
SB(ステルスブレード)はもっとタイトで軽い振動なので、例えばSBはオープンウォーターでもっとフィネスに釣りたい時、ベイビージャックはカバー周りを釣りたいときに良いね。SBのクリアブレードと比べて、メタルブレードの方がウィードをクリアしやすいという特徴もある。
ベイビージャックでは、ヘッドサイズを小さくするためにシャンクにウェイトカラーを追加していて、それがキールの役割を果たしている。だから、速巻きしてもバランスを崩さずにしっかり泳いでくれる。
特に1/4オンスは、ほぼサブサーフェイスのウェイクベイトみたいに巻けるんだ。だから、浅いウィードエリアなんかでは、おもしろい釣りができるルアーになると思うよ。

出典&アイキャッチ出典:エバーグリーン公式サイト

同ウエイトのジャックハンマーとジャックハンマーベイビージャックの比較


出典:菊元俊文 公式インスタグラム

3サイズ展開

■1/4oz 価格 1,200円(税別)
■3/8oz 価格 1,200円(税別)
■1/2oz 価格 1,200円(税別)

エバーグリーン公式「ジャックハンマーベイビージャック」詳細ページはこちら

 

 

実釣動画も要チェック
ジャックハンマー第三弾「BabyJack(ベイビージャック)」清水盛三

出典:YouTubeチャンネル「EverGreenFishing」

 

 

ジャックハンマーベイビージャックの特長をピックアップ

強さはオリジナルとステルスブレードの中間ぐらい
ハイピッチかつエッジの効いたバイブレーション&サウンドだけど、強さはジャックハンマー(オリジナル)ジャックハンマーSB(ステルスブレード)の中間。ゆえに、使う場面や状況が多い、先発ラインナップの中心的な存在。

 

この投稿をInstagramで見る

 

LureNews(@lurenews)がシェアした投稿

オリジナルとリトリーブスピードが同じなら深いレンジを、同一レンジなら速く引ける
同ウエイトのオリジナルと比較してよりコンパクトなシルエットなので、リトリーブスピードが同じなら深いレンジを、同一レンジなら速く引ける。オリジナルで獲り切れなかったバスを獲るための武器として使える
オリジナルと同ウエイトでもコンパクトだからさらに良く飛ぶ
オリジナルと同ウエイトでもコンパクトだからさらに良く飛ぶ。さらに、ジャックハンマー初となる1/4ozをラインナップし浅い場所を釣りやすい。プレッシャーにも強く、オカッパリにも有効なスペシャリスト的存在。
0.35mm厚・超極薄・超硬ステンレス・スモールブレード

薄さと硬さ強さを兼ね備えた0.35mm厚ステンレス製ブレードを採用。
オリジナル(0.4mm)よりさらに薄く、より繊細な振動を実現しながらも、オリジナル譲りのキレキレのアクションを生み出す。
全ウエイト(1/4oz・3/8oz・1/2oz)共通サイズ。シルエットの小型化は、空気抵抗を減少させ飛距離アップにつながることと相まって、タフな状況への対応力がアップ

 

カラーは全6色


出典:福島 直城 公式インスタグラム

もりぞーさんいわく、3タイプのジャックハンマーの使い分けの基本としては、基本はオリジナル、クリアな水質な釣り場ではステルスブレード、プレッシャーがかかっている感じならベイビージャック!とのこと!ぜひお試しあれ!

釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」