フラットフィッシュはもちろん、シーバスや青物なども狙うことができる楽しいサーフフィッシング。
出典:エクリプス公式
基本的には遠投すればするほど広範囲に探ることができて有利なため、遠投できる長いロッドをメインに使用することが多いと思います。ただ、フィールドによっては遠浅が続いたり、ポイントまで遠いためウエーディングが欠かせないという場合も…。ウエーディング時に、長いロッドはちょっと扱いづらいですよね。
そんな悩みを持ったウエーディングスタイルアングラーにオススメしたいサーフロッドがこちら!
アクシアトラック フラットフィッシュモデル-ATFS-99MLL
オススメしたいロッドは、「アクシアトラック フラットフィッシュモデル-ATFS-99MLL」。
エクリプスの多魚種対応ロッドシリーズ「アクシアトラック」のひとつで、フラットフィッシュモデル-ATFS-99MLLがウエーディングスタイルにちょうど良いんです。
扱いやすいレングス
ATFS-99MLLの長さは9.9ft/3.01m。もう一つのフラットフィッシュモデルのロッド(ATFS-102ML)の長さは10.2ft/3.1m。比べてみると、約10cm短い仕様になっています。
Model | Length | Piece | Lure Weight | Line(PE) | 価格(税込) |
---|---|---|---|---|---|
ATFS-99MLL | 9’9″ / 3.01m | 2 | 7-35g | max2 | 31900 |
ATFS-102ML | 10’2″ / 3.1m | 2 | 10-40g | max3 | 31900 |
エクリプス公式「アクシアトラック フラットフィッシュモデル」詳細ページはこちら
もちろん極端に短いわけではなく、あくまで”少しだけ”短いというもの。でも、この長さがウェーディングスタイルに最適。
短くなっている分、ウエーディングしていても扱いやすく、それでいてサーフロッドとしてルアーの飛距離を出せるレングス。また、グリップエンドも比較的短めに設定されているため、扱いやすく軽量化されているのも、動きづらいウエーディング時にピッタリです。

エクリプス フィールドスタッフの藤井 晃さんがATFS-99MLLを使って、ウエーディングしてキャッチしたマゴチ。
軽くて強いブランクス
両方の機種にいえることですが、アクシアトラックフラットフィッシュモデルのブランクスは、細めになっているのが特長。
ブランクスが細ければ細いほど、キャスト時の風の抵抗を少なくし、振り抜きのスピードも向上。ブランクスが細い分、軽くなっているため、負担なく遠投することができます。
また、細さだけでなく、「強さ」も兼ね備えており、大物にも負けないパワーを持つバット。座布団クラスのヒラメでも、難なく引き寄せる強さを持ちます。
サーフフィネスだからこそ
実はサーフフィネスモデルでもあるATFS-99MLL。軽量のジグヘッドワームなどを使用しても感度良く、飛距離も出せるように、トップガイド含め、小口径ガイドを採用。振りぬき感と感度が向上し、ラインの抜け感もよく、遠投性能をサポート。
また、ロッドアクションもファストテーパーを採用し、ショートバイトでもティップが入ることでしっかり掛けることが可能に。
ウエーディングをしているからこそ、軽いルアーを使ってフィネスにアプローチをしてみたり、十分な飛距離を出せるロッドなので、さらに遠投して沖のポイントを狙うのも良さそうですね。
もちろん、サーフフィネスモデルなので、ウエーディング時のロッドとしてはもちろんですが、ウェーディングをしないときのサーフフィネス用としてもオススメ。
ただ、サーフフィネスやウエーディングをしない時、もっと飛距離が欲しいときにはATFS-102MLを使った方が飛距離が出るので、ぜひ使い分けて使ってみてください!