5Gはメチャクチャ満足度が高い。
メジャークラフトの5Gシリーズをリアルに使っているユーザーならそんな声が多いのではないだろうか。実際、ブランクスやガイド素材、各ジャンルに合わせた専用設計などを考えると5Gロッドは良い意味で価格とアンバランス。つまり、お得。そして高性能。
だから「5Gで満足」。きっとそれは偽りない言葉でしょう。しかし、正直に言います。7Gを手にした瞬間、その感覚は過去のものになるのではないでしょうか。
エギゾースト7G イカメタル
メジャークラフトの最高峰として7Gが登場、初7Gとしてリリースされたのはイカメタルロッド「エギゾースト7G・イカメタル」モデルだ。
開発にあたっては、WAKASA-VICさんと遊漁船キャプテンと共同開発したという超絶コダワリのイカメタルロッド。機種展開は2機種。いずれもベイトモデルで64Mと68Mがラインナップされる。
MODEL | PRICE | 全長 | スッテ | スッテ | PEライン | アクション | 自重 | 仕舞寸法 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
EZ7IM-B64M+ct | ¥52,000 (税込 ¥57,200) |
6’4”ft | 8-25号 | 30-95g | 0.4-1.0号 | F | 89g | 126cm |
EZ7IM-B68M+ct | ¥53,000 (税込 ¥58,300) |
6’8”ft | 10-30号 | 35-115g | 0.4-1.0号 | F | 93g | 137cm |
メジャークラフト公式「エギゾースト7G・イカメタル」モデル詳細ページはこちら
感度の常識を塗り替える直感トップ
「エギゾースト7G・イカメタル」の最大の特徴は、直感トップ。
「エギゾースト7G・イカメタル」はグリップジョイントでブランクスのバットからベリーはワンピース。そしてその先に独立した「直感トップ」をつなぐ構成となっている。
極細カーボンソリッドで極めて高感度でありながらグラスのような柔軟さを兼ね備える。それゆえに、振動として捉えるアタリはもちろんのこと、視覚的に捉えられるアタリも増幅した。
アタリを感じる・アタリが視える。この2つを実現するために、ティップ部分を独立させたそうだ。
波の揺れでも、潮の流れでもない、イカがスッと触れるあの一瞬を届けてくれる。
ちなみに、「エギゾースト7G・イカメタル」の直感トップは極めて繊細なため、ティップ用の専用ケースも付属して販売される。普段は専用ケースに入れて持ち運びし、現場に到着してからセットしよう。
軽く・強く・粘るブランクス
ティップ以下、ベリーからバット部分はワンピースであることは先に触れた通り。当然、負荷がどこかに極端に集中することはなく、操作すればレスポンスよくイカを乗せれば、それに応じて違和感なく曲がり込みクッション性を発揮する。
ブランクスには東レのT1100G・M40Xを採用。航空宇宙分野でも採用される、第三世代と呼ばれるカーボンだ。従来の炭素繊維は、強度と弾性率でどちらかを重視すればどちらかを妥協せざるを得なかったという関係を解消。強度が高く、粘り強い。

ケンサキイカと比較すると、なかなかにヤンチャな引きを見せるスルメイカのダブルでもリフト力には全然余裕あり
これに R360構造という、360度全方向の力を受け止める構造を採用。テンションフォールでの小さなアタリも、ディープレンジでの重量級のイカも、曲がるべき方向へ曲がり、踏ん張るべきところで止まる。
リールシート・ガイド設計まで抜かりなし
リールシートにはチタンとカーボン強化樹脂のハイブリッドであるfuji「技徳」を採用。軽く・手に響くような感度をもたらす。加えて様々なパーミングでもフィット感を得られ、ロッドとの一体感、指先の延長であるようなフィーリングを得られる。

△Fuji Tiの刻印も

エンドのEVAも操作時の邪魔にならない形状と、リールをセットした状態で重さを感じさせないバランスに仕上げたそうだ
ガイドはチタンフレーム・トルザイトリングガイド。いわずとしれた硬く感度をもたらすセッティング。しかしながら、トップだけはSiCとしていて、これは主にはティップに先重り感を与えないように。非常に繊細なティップだけに、その軽量感をガイドによって重くしないことを重視したという。
また、エギゾースト7G・イカメタルはベイト2機種となっているが、ストレートガイドを採用。ベイトモデルにはスパイラルガイド採用ロッドも多く、もちろんそのメリットを否定しているわけではない。
ただ、イカメタルゲームにおいてロッド&リールを傾けてシェイクさせたり、フォローで再度落し込んだりする際にスムーズなライン放出を重視した結果、エギゾースト7G・イカメタルはストレートガイドを採用したそうだ。
機種は以下の2機種。簡単にその特徴をまとめるなら以下の通り。
EZ7IM-B64M+ct:浅場・高活性時のテクニカル攻めに。軽快なシェイクで魅せる。
EZ7IM-B68M+ct:深場やロングハリス攻略に。ゆったりワンピッチで食わせる。
7Gでしか味わえない、充実感
直感トップ、ベリーからバット、グリップすべてに役割を持たせたエギゾースト7G イカメタル。感度の進化が、皆さんのイカメタルも進化させてくれるはず。
これまで以上にイカメタルを突き詰めたい人は7Gの世界へさあ、どうぞ!
