2024年にアウトガイドモデルがフルリニューアルし、圧倒的人気となったダイワのエギングロッド「エメラルダス AIR」シリーズに遂に待望のインターラインモデルが登場!
これまで、ストイストシリーズやMXシリーズにはインターラインモデルがありましたが、 AIRシリーズにはラインナップされておらず、ユーザーからも作って欲しいという声が多かったそう。
秋イカシーズンに向けて、インターラインのエギングロッドが気になっているという方は必見です!
エメラルダス AIR IL (インターラインモデル)
ダイワ独自のインターライン構造によるトラブルレス性と軽さにこだわりぬいた「エメラルダス AIR IL (インターラインモデル)」。
ダイワ公式「エメラルダス AIR IL (インターラインモデル)」の詳細ページはこちら
インターラインとなったことで、糸絡みなどのライントラブルがなく、強風など風の影響も受けにくくなるので、ストレスのない使い心地に。
そしてAIRシリーズの最大の特長でもある軽さと、ガイド間の糸フケが無くダイレクトにアタリや水中の変化が分かるインターラインの特性により、感度も向上。他にはないインターラインならではのフィーリングを体感することのできるロッドとなっています。
ラインナップはフィールドテスターの岡隆之、木森直樹、福島芳宏が監修したシグネチャーモデルを含む計6機種。
アイテム | 全長(m) | 継数 | ジョイント | 仕舞(cm) | 自重(g) | 先径/元径(mm) | 先内径(mm) | エギ | PE(号) | カーボン(%) | 価格(円) |
EMERALDAS AIR IL 710L・J | 2.39 | 2 | 並継 | 124 | 84 | 1.8/8.9 | 1.3 | 1.8~3.0 | 0.4~0.8 | 93 | 56000 |
EMERALDAS AIR IL 73M・J | 2.21 | 2 | 並継 | 115 | 78 | 1.9/8.9 | 1.3 | 2.5~4.0 | 0.4~1.0 | 93 | 56000 |
EMERALDAS AIR IL 77MLM・J | 2.31 | 2 | 並継 | 120 | 82 | 1.8/9.3 | 1.3 | 2.5~3.5 | 0.4~1.0 | 93 | 56500 |
EMERALDAS AIR IL 83ML・J | 2.51 | 2 | 並継 | 130 | 89 | 1.9/10.3 | 1.3 | 1.8~3.5 | 0.4~1.0 | 93 | 56500 |
EMERALDAS AIR IL 85MLM・J | 2.57 | 2 | 並継 | 133 | 91 | 1.9/10.8 | 1.3 | 2.5~4.0 | 0.4~1.0 | 93 | 57000 |
EMERALDAS AIR IL 86M・J | 2.59 | 2 | 並継 | 134 | 91 | 1.9/10.8 | 1.3 | 2.5~4.0 | 0.4~1.0 | 93 | 56500 |
AIRシリーズの特長となる軽さを実現しているのが、SVFナノプラスによる軽量ブランク。
超高密度カーボンSVFに東レ(株)ナノアロイテクノロジーをDAIWA独自の製法で組み合わせることで、細身でシャープながらもパワーがあり、さらに軽量というブランクスを実現しています。
さらにエントランスガイド部にはAIRシリーズではお馴染みのAGS(エアガイドシステム)を採用。
AGSというのはカーボンフレームでできたガイドのことで、こちらもAIRシリーズの軽さに貢献しているほか、感度も大幅に向上しています。
またインターラインならではですが、ブランクの内面に超撥水ドライ加工が施されています。
キャスト時にブランクス内部の水滴が、ラインとともに一気に排出されることでライントラブルを気にすることなく、長期間優れたライン放出を実現してくれます。
リールシートには、グリップ力に優れたエアセンサーシート(エアセンサースリム)をダウンロック方式で採用。
こちらも軽量・高感度に貢献しているほか、人差し指でのブランクタッチも可能となっておりロッドの操作感が向上しています。
ジョイント部に高強度素材のナノアロイを使用し、DAIWA独自の精密加工技術を駆使したV-ジョイントαを採用。
より強く、軽く、きれいな曲がりを実現しており、まるでワンピースロッドを振っているかのようなシャクり心地となっています。
各モデルの特長をご紹介
ここからは各モデルの特長をご紹介!
岡隆之監修 セミショートフィネスモデル
この投稿をInstagramで見る
710Lの開発コンセプトは、ムチのようにしなるブランクでラインスラックをコントロールし、エギにキレのあるアクションを生み出す操作性の追求。Lクラスとは思えない反発力を兼ね備え、ティップが暴れることなく気持ちの良いキャストとジャークを実現。
秋シーズンの主力となる2.5号をベースに1.8号クラスの超フィネスなエギも移動距離を抑えたアクションを可能にし、わずかな潮流をも捉える繊細なティップでアタリを確実に手元に伝えてくれる。軟らかさの中にシャープな使用感を求めるアングラーにオススメ。
アイテム | 全長(m) | 継数 | ジョイント | 仕舞(cm) | 自重(g) | 先径/元径(mm) | 先内径(mm) | エギ | PE(号) | カーボン(%) | 価格(円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
EMERALDAS AIR IL 710L・J | 2.39 | 2 | 並継 | 124 | 84 | 1.8/8.9 | 1.3 | 1.8~3.0 | 0.4~0.8 | 93 | 56000 |
福島芳宏監修 アクティブオールラウンドショートモデル
73Mの開発コンセプトは、優れた対応力と攻撃的な初速を生み出すブランクのパワーと軽さの追求。多様なポイントが点在する日本海エリアで、ランガンスタイルを主軸にゲームを組み立てポイントをチェックしていくには7ft前半のレングスによる圧倒的な機動性が非常に効果的。
ショートレングスによる軽さとダイレクトな使用感に加え、Mクラスのパワーをブランクに持たせることで、2.5号から4号と幅広いエギサイズに対応し、秋の新子狙いから春のモンスタークラスまでこれ一本で対峙することが可能。瞬発的なアクションで攻撃的なスタイルを好むアングラーにオススメ。
アイテム | 全長(m) | 継数 | ジョイント | 仕舞(cm) | 自重(g) | 先径/元径(mm) | 先内径(mm) | エギ | PE(号) | カーボン(%) | 価格(円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
EMERALDAS AIR IL 73M・J | 2.21 | 2 | 並継 | 115 | 78 | 1.9/8.9 | 1.3 | 2.5~4.0 | 0.4~1.0 | 93 | 56000 |
木森直樹監修 ランガンセミショートモデル
この投稿をInstagramで見る
77MLMの開発コンセプトは、しなやかなティップをバットパワーで弾き出し、エギを意のままに躍らせる使用感の追求。ティップをML、バットはMクラスへとチューニングすることで、振れの小さいショートピッチジャークからティップ部のしなりをバットパワーで増幅させた力強いアクションを可能に。
2.5号から3.5号のエギでガンガン打っていく攻めのスタイルは勿論、ディープエリアの流れの中をじっくりトレースさせるようなシチュエーションにも、しなやかなティップとバットパワーでしっかり対応し、ランガンのペースを緩めることなく釣りを展開できる。
アイテム | 全長(m) | 継数 | ジョイント | 仕舞(cm) | 自重(g) | 先径/元径(mm) | 先内径(mm) | エギ | PE(号) | カーボン(%) | 価格(円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
EMERALDAS AIR IL 77MLM・J | 2.31 | 2 | 並継 | 120 | 82 | 1.8/9.3 | 1.3 | 2.5~3.5 | 0.4~1.0 | 93 | 56500 |
秋のランガン定番モデル
83MLはキャストのしやすさと操作性をとことん追求。インターライン構造による空気抵抗の少なさにより、ロッドのスイングスピードが飛躍的に向上し、レングスも操作性と飛距離のバランスが良い8.3ftに設定。定番の8.6ftでは少し長いと感じるアングラーにはちょうど良いレングス。
秋シーズンの主力となる2.5から3号のエギが最も使いやすいが、そのMLならではのしなやかさを生かし、春シーズンにも対応するロッド。
アイテム | 全長(m) | 継数 | ジョイント | 仕舞(cm) | 自重(g) | 先径/元径(mm) | 先内径(mm) | エギ | PE(号) | カーボン(%) | 価格(円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
EMERALDAS AIR IL 83ML・J | 2.51 | 2 | 並継 | 130 | 89 | 1.9/10.3 | 1.3 | 1.8~3.5 | 0.4~1.0 | 93 | 56500 |
岡隆之監修 テクニカルジャーク&オールシーズンモデル
85MLMの開発コンセプトは、インターライン構造による空気抵抗の少なさを武器にティップとバットの反発力を最大限活かす操作性の追求。ティップをMLクラスにすることで、低負荷時でもロッドがしなる初速を上げ、Mクラスのバットでロッドのしなりを受け止めエギをアクションさせる感覚を生み出した。
AIRシリーズならではの高レスポンスに加え、テクニカルジャークを手元で繰り出し、エギのアクション演出に幅を持たせられる使用感は、まるで可変サスペンションのような使い心地を実現。幅広いエギサイズに対応するオールラウンドな一面に加え、戦略的なゲームを展開できるロッド。
アイテム | 全長(m) | 継数 | ジョイント | 仕舞(cm) | 自重(g) | 先径/元径(mm) | 先内径(mm) | エギ | PE(号) | カーボン(%) | 価格(円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
EMERALDAS AIR IL 85MLM・J | 2.57 | 2 | 並継 | 133 | 91 | 1.9/10.8 | 1.3 | 2.5~4.0 | 0.4~1.0 | 93 | 57000 |
シリーズの中心を担うオールシーズンモデル
86Mはシリーズの中心となるド定番アイテム。インターライン構造による空気抵抗の少なさにより、ロッドのスイングスピードが飛躍的に向上し、キャスタビリティ、操作性共にバランスの取れたレングス。
使用頻度の高い3.5号を中心に2.5号から4号までの幅広いエギサイズに対応。シーズンを問わず、小型から大型までカバーする、まさに悩んだ時の1本とも言えるオールラウンダー。
アイテム | 全長(m) | 継数 | ジョイント | 仕舞(cm) | 自重(g) | 先径/元径(mm) | 先内径(mm) | エギ | PE(号) | カーボン(%) | 価格(円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
EMERALDAS AIR IL 86M・J | 2.59 | 2 | 並継 | 134 | 91 | 1.9/10.8 | 1.3 | 2.5~4.0 | 0.4~1.0 | 93 | 56500 |
関連動画はこちら
出典:YouTubeチャンネル「DAIWA Salt Water Fishing 」
以上、「エメラルダス AIR IL (インターラインモデル)」のご紹介でした!
いまも根強い人気を誇るダイワのインターラインロッド。気になった方はぜひチェックしてみてくださいね。
