ルアーでカレイ!? 「カレイング」実釣動画に注目
もうご覧になりましたか? こちらの動画。
出典:YouTube「NORIES & ECOGEAR MOVIE」
カレイです!でも、エサではなくルアーフィッシングなんです。 エコギア公式YouTubeで配信されているこちらの動画、ルアーで狙うカレイングのかなり基本的なところまで解説してくれちゃっている。

△エコギアプロスタッフ・田辺陵真さん㊧とカレイングの達人とウワサの玉川正人さん㊨
「カレイング」の教科書、いや強化書か!? これを視聴したら…カレイング、始めたくなっちゃいませんか?
出演しているのはエコギアプロスタッフの田辺陵真さん、そしてコッソリと(!?)日々カレイングの探求を続けているとウワサのエキスパート、玉川正人さん。
カレイングに関しては田辺陵真さんもビギナー、そこに玉川正人さんが勘所を教えながら実釣していく…という展開です!
そして、そこで使用するソフトベイトが、何やら「エコギア熟成アクア」が効くらしい…。
それでは「カレイング」の基本的なワンポイントとともに、なぜエコギア熟成アクアなのか…といったところもご紹介!
カレイング タックル
まずはタックルなんだけれど、シーバス・フラットフィッシュ・ロックフィッシュ用ロッドなどで手軽に始めることができるのも魅力の一つ。
ただ、沖にある遠くのポイントを狙う遠投向けのタックルと、足元の岸壁など近距離を狙うタックルと2つ準備しておくと、釣りの幅が広がるのでオススメだそうです。
近距離用であれば…。
ロッド:6~7フィート M~MHクラス
リール:スピニング2500番クラス
ライン:PE0.6~0.8号+リーダー:フロロ12~14ポンド
遠投用であれば少し長めのシーバス、フラットフィッシュ用ロッドがよし。
ロッド:9~10フィート M~MHクラス
リール:スピニング3000番クラス
ライン:PE0.6~0.8号+リーダー:フロロ12~14ポンド
エコギア熟成の遠くから魚を呼ぶ力がマッチ!
で、カレイを釣るリグなんだけれど、カレイがアタってからしっかりと食い込むまでには少し時間が掛かる。しっかりと味わいながら捕食するグルメなんですねぇ。
そこで、熟成アクアが効く。
瞬間的に食いこむことが少ないからこそ、強烈な味とニオイを持つ「熟成アクア」マテリアルがカレイに最後まで口を使わせる要因となると!
また、そもそもがそんな強烈に魚を寄せる力がある熟成だから、遠くから魚を誘うことが可能なんだそうです!
また、先にも触れた通り、活性が高い時ならともかく基本的にしっかり食いこませる必要のあるカレイングでは、塩ビのソフトベイトだと吐き出すまでの時間が早い傾向があり、そこでも熟成アクアマテリアルはアドバンテージがあるという。
こんなエコギア熟成アクアがオススメ
出典:エコギア公式
それでは具体的にオススメない種類は…というところ。
エコギア熟成アクアリングマックス
まずはサーチとしても優れていて、いつでもどこでも使える存在として挙げられるのが「エコギア熟成アクア リングマックス」。非常に食い込みやすい形状をしているのもカレイングにはマッチするという。
まずは3インチをベースにゲームをスタートし、アピール力を増したい時には3.8インチの投入をすることも多いと玉川さん。
Length (inch / mm) | Pcs. | Price |
3” / 75mm | 8pcs. | ¥800 |
3.8″ / 97mm | 6pcs. | ¥800 |
エコギア熟成アクア スーパーどじょう
カレイといっても様々な種類・大きさがいることから大型狙いの場合には「エコギア熟成アクア スーパーどじょう」もオススメだそうだ。
Sは94mm、Mで100mmとビッグサイズだがリブのおかげでアクションも食わせ時のフッキングもバッチリ。
Length (size / mm) | Pcs. | Price |
S / 94mm | 8pcs. | ¥800 |
M / 110mm | 7pcs. | ¥800 |
エコギア熟成タイラバアクア クワセカーリースリム
逆に、エコギア熟成アクア リングマックスでゲームを展開していて、食いが渋いと感じた時に推せるのが「エコギア熟成タイラバアクア クワセカーリースリム」。
タイラバトレーラー用のソフトベイトではあるのだが、可動域の広い細長いテールはなまめかしく、タイラバトレーラーの枠を超えて活躍しているのを知る方も多いだろう。ゴカイやイソメといったカレイが好むエサに似ていることからも実績が高いのはうなづける。
Length (mm) | Pcs. | Price |
75mm | 12pcs. | ¥800 |
エコギア熟成アクア ミルフル
非常に幅広いリグ、魚種への対応力で万能系ソフトベイトとして名高い「エコギア熟成アクア ミルフル」もオススメ。3.3インチのカーリーテール&リングボディながらキャスタビリティも高く、遠近両方での活躍が期待できる。
Length (inch / mm) | Pcs. | Price |
3.3” / 82mm | 6pcs. | ¥800 |
とにもかくにも、バイトがあってもなかなかフッキングまで至らないという状況を「エコギア熟成アクア」シリーズであれば打破してくれると。その強い味とニオイでアピール、ルアーを咥える時間を少しでも長くしてくれてフッキングにつなげることができます。
エコギア公式「エコギア熟成アクア」詳細ページはこちら
気になる釣り方
基本的にはシンカーをしっかりと把握しボトムトレースしていく。
ロックフィッシュなどの他の釣りと違って、シンカーを浮かせたり、速い動きをさせずに、ボトムをゆっくり丁寧に探っていきます。
すると、コツコツというカレイの独特な小さなアタりがあります。ただ、アタりがあってからすぐにフッキングせず、時間をかけることもカレイングの特長。
すぐにフッキングしたくなりますが、カレイは口が小さいためルアーを咥えないとフッキングが上手く決まりません。
そこで、アタりがあってもゆっくりリトリーブするか、逆にシェイクしてベイトを演出させる。そして小さなアタりが、フックに当たって金属的なカチッとした強いアタりになればフッキング。
アタりがあってもすぐにフッキングさせずに、アクションを入れたりして駆け引きするのもカレイングの楽しさの一つ。
カレイングの魅力
自分のロッドで手軽に始めることができるのも魅力の一つですが、やはりそのゲーム性も大きな魅力。
エサだけではなく、ルアーにも果敢にバイトしてくれるカレイは、アタりがあってからが本番。そこからどうフッキングさせるかという駆け引きはカレイ独特な釣り方です。
サイズも大きければ50cm以上のものもいるようで、その引きも楽しめそうです。
他にも、嬉しい外道でヒラメやアイナメなども狙うことができ、厳冬期を除けばほとんどの季節で楽しむことができるカレイング。
このカレイング独特なアタりとゲーム性で、クセになる人続出な予感!
