ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

ギガアジから豆アジまでがっちりホールドできると話題の「ライトグリッパー」に2色の新色が登場!

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

シマノの人気フィッシュグリップ「ライトグリッパー」。

魚のボディを研究して開発されたフィッシュグリップで、豆アジからギガアジまで幅広い魚をしっかりホールドすることができると話題に。

そんな「ライトグリッパー」に今回新たな新色が2カラー登場しますよ!

 ライトグリッパーに2色の新色が登場!

新色は2025年9月登場予定

今回新たに登場するのはブラックブルーオレンジの2カラー!

ブラックブルーは、シマノらしい青色のカラーをアクセントに入れており、ユーザーからの要望が多かったカラーだそう。

オレンジは今年のアパレルのテーマカラーということで、それに合わせてコーディネートするために作られたカラー。夜間の釣りでも目立つので、どこに置いているかすぐに分かりそうですね!

これにより、既存のブラックレッド、ブラックオレンジ、グレーパープルと合わせて計5カラーのラインナップとなります。

 

 

品番 寸法(mm) 本体価格(円)
CT-982X 21×51×246 5,680円

シマノ公式「ライトグリッパー」詳細ページはこちら

尺アジを摑んでがっちり保持できるブレード形状

尺を超える大アジから豆アジまで、釣った魚をガッチリ掴むことに焦点を当てた「ライトグリッパー」。

その掴みやすさの秘密は、テスト時に実際に釣った35cmアジを持ち帰ってCTスキャンし、体の厚みや体高、側面のボディラインを研究しデータ化。そのデータと実釣を基に、SUS(ステンレス鋼)ブレード+樹脂刃の配置や形状を設定。それによりデカいアジを掴んで離しにくい、理想のフィッシュグリップが誕生したのです。

実際のデータを元にしているだけあってその掴みやすさはお墨付き。

メガアジを持ち帰ってCTスキャン

尺アジだけじゃない、豆アジだってしっかりホールド

尺アジをがっちり掴めるのは分かっていただけたかと思いますが、もう一つの特長が…。実は、このグリップの開き方もキモとなっていて、“ティップクロス構造”を採用しており、下図のように閉じていけば豆アジをも掴めるクリアランスにすることも可能。

体の薄い豆アジはもちろん、タチウオなんかもしっかりと掴むことができます。

使いやすい専用ホルスターも付属

グリップがこだわられているのはもちろんですが、それは本体だけでなく付属するホルスターも同様。

身体側は樹脂でカバーされているので、使用後の汚れたグリッパーで服を汚す心配もなし。外側は大きく空間を開けることで洗いやすい形状を採用しているので魚のウロコや汚れが付いてもすぐに洗うことができます。

関連動画はこちら!

【25AW新製品 ツール】ライトグリッパー 新色追加【シマノオンラインフィッシングショー】

出典:YouTube「SHIMANO TV公式チャンネル」

ギガアジから豆アジまでこれ1つで対応可能。これからのアジングシーズンに向けて、持っておけば便利かも。気になった方はぜひチェックしてみてくださいね。

シマノ(Shimano)

1921年創業。1970年に「レジャーを通して人々の健康に寄与する 」という企業哲学のもと、釣具事業部が発足。リール、ロッド、ルアー、用品などクオリティの高いアイテムの開発、製造、販売までを行い、釣具の総合ブランドとして、国内外問わず多くのファンを抱えている。独自の技術も数多く、世界に誇るジャパンクオリティを提供し続けている。
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」