ダイワのシーバスロッドの中でも、ハイエンドモデルとして人気の「モアザン」シリーズ。
これまで数多くのモデルが登場しており、現行は2モデルでしたが今回新たに登場するのはブランド名そのままのロッド「モアザン」。フィールドテスターが監修したレーシング仕様の「モアザンブランジーノ」とは趣向の違う、王道のスタンダードなシーバスロッドとなっています。
原点に立ち返り、あらゆるアングラーが思い描く、スタンダード・シーバスロッドの理想形が登場です。
モアザン【ダイワ】
極めし実釣性能を備えたシーバスロッド「モアザン」。
ダイワ公式「モアザン」の詳細ページはこちら
このロッドのコンセプトは“革新の王道”。これまでの常識を塗り替える最新のテクノロジーを搭載しつつ、新たな王道となるロッドを開発。
キャスト性能、ルアー操作性、ファイト性能といった基本性能を見直し、フルキャストした際の安心感と圧倒的飛距離。軽快な操作性。大型シーバスに主導権を与えないトルクを実現。
いつでも、どこでも、誰が使っても、高次元のパフォーマンスを発揮する理想のシーバスロッドに仕上がっています。
モデル | 特長 | 価格帯(円) |
モアザン | 王道のスタンダードモデル | 67,000~84,000 |
モアザン ブランジーノ EX AGS | 各フィールドテスターが監修したレーシングモデル | 80,000~86,000 |
モアザン ワイズメン | ヒラスズキゲームモデル | 79,000~126,000 |
ダイワカーボンテクノロジーの最高峰
ブランクには、morethanのシンボルである細身・肉厚設計、超レジンのSVFコンパイルXナノプラス製のブランクを採用。
メインマテリアルには、強度と弾性率を両立した40tの高弾性カーボン“トレカM40X”を使用し、極力レジンを少なくしながら何層にも巻くことで、軽量細身ながら、トルクのある仕上がりに。
高弾性特有のピーキーさがなく、振り感はマイルドながらもパワーロスなくキャストすることができ、遠投性能が飛躍的に向上。感度も抜群で、軽量ルアーの着底やシンキングペンシルなど巻き抵抗の少ないルアーの繊細なアクションまで感じ取ることが可能。
全てがカーボン素材のガイドセッティング
ガイドには、ダイワオリジナルの軽量高感度カーボンフレームガイド、AGS TYPE-Rを採用。
それをカーボンクロスのCWSで固定することで、ブランク×ガイドフレーム×ガイドラッピングの全てがカーボン素材となり、ラインからの振動を最大限にブランクに伝えることが可能に。各ラインナップごとの特性に合わせたセッティングで、ロッドの粘りを強く引き出し、穂先の糸がらみも抑制されています。
ダイワ独自のVジョイントαで強くしなやかに
ジョイント部には、高強度のナノプラス素材をダイワ独自の高精度加工技術でジョイントに加工した“Vジョイントα”を採用。
自然な曲がりがパワーロスや破損を防ぎ、従来と同強度のままジョイント部の径を細くできるため、より細身シャープで気持ちの良い振り抜きを実現しています。
オートマチックに正しい握りへと導くCCグリップ採用
リアグリップには、理想の形状と素材を追求し、両サイドにフラット面を設けることで、まっすぐにロッドを振り抜きやすいCCグリップを採用。
最適なポジションに手が導かれてフィットし、ウェーディングで手が滑りやすい状況や、手がかじかんだ状態でも正確で力強いキャストが可能に。
また、グリップの長さはキャスト時により引き手のパワーが活用しやすく、ファイト時もパワーファイトがしやすい仕様に。
極上のフィット感のゼロシートシームレスフィット
リールシートには、ゼロシートシームレスフィットを採用。これまでのエアセンサー・スリムフィットシートよりも細身化しているので、よりしっかりと握りこんで操作が可能に。
また、リールフットがリールシートに埋め込まれる様に配置されているので、グリッピング性能が高く、リールとの一体感を感じることができます。

※103ML/M、106M、106M/MHは、LT5000番の使用を考慮して大型リールによりマッチするエアセンサー・スリムリールシートを採用。
全12機種展開
ラインナップは全12機種。モアザンではお馴染みのバットとティップのパワーが違うML/Mのような番手のロッドはもちろん、鬼掛けティップ搭載のテクニカルなモデルからビッグベイトに対応するHクラスのロッドまで幅広いラインナップ。
鬼掛けティップを搭載する港湾部のテクニカルロッド。
L/MLとは、Lパワーの繊細な穂先と、MLパワーのバットを組み合わせの意味で、ショートバイトを絡めとるデーモン調子のティップを持ち、バチ抜けやハクパターンなどの繊細なゲームからミノーやバイブレーションのピンポイント撃ちにも高次元で対応。
アイテム | 全長(m) | 継数 | ジョイント | 仕舞寸法(cm) | 自重(g) | 先径/元径(mm) | ルアー重量(g) | 適合ライン PE(号) | カーボン含有率(%) | 本体価格(円) |
83L/ML | 2.51 | 2 | 印籠 | 130 | 110 | 1.6/10.4 | 5-35 | 0.5-1.5 | 99 | 67000 |
キャストとロッドワークが冴える港湾部のスタンダードロッド。
自分の腕の延長のように動く、芯の通ったような張りのあるブランクを搭載し、港湾部で求められるアキュラシーの高いキャストと、トゥイッチやジャークといったルアー操作性を磨き込んだモデル。
アイテム | 全長(m) | 継数 | ジョイント | 仕舞寸法(cm) | 自重(g) | 先径/元径(mm) | ルアー重量(g) | 適合ライン PE(号) | カーボン含有率(%) | 本体価格(円) |
86ML | 2.59 | 2 | 印籠 | 133 | 118 | 1.6/10.9 | 7-35 | 0.6-1.5 | 99 | 68000 |
重量級ルアー操作に長けた攻撃的なパワーロッド。
大型ルアーの操作性に優れる張りのあるMパワーの穂先と、体積の大きいルアーの遠投性に優れたMHのハイパワーなバットを組み合わせた攻撃的なロッド。大型ルアーのシーバス誘因性を最大限まで発揮させるテクニカルロッドで、運河から河川、干潟などに対応し、ルアーの下限は12㎝級のミノーにも対応する幅広さをもたせている。
アイテム | 全長(m) | 継数 | ジョイント | 仕舞寸法(cm) | 自重(g) | 先径/元径(mm) | ルアー重量(g) | 適合ライン PE(号) | カーボン含有率(%) | 本体価格(円) |
89M/MH | 2.67 | 2 | 印籠 | 138 | 136 | 1.7/12.2 | 10-55 | 0.8-2.0 | 99 | 70000 |
絶妙なパワーと高いルアー操作性が魅力の強粘ロッド。
MLとMの間の絶妙なパワーバランスで、8~12㎝級のミノーやシンキングペンシルを自在に操るウェーディングロッド。あらゆるルアーをシューティングキャストし、軽快にシャーキング、ドックウォークさせることができ、ショートグリップ設計により、港湾部のピンポイント撃ちも得意とする。
アイテム | 全長(m) | 継数 | ジョイント | 仕舞寸法(cm) | 自重(g) | 先径/元径(mm) | ルアー重量(g) | 適合ライン PE(号) | カーボン含有率(%) | 本体価格(円) |
90MLM | 2.74 | 2 | 印籠 | 141 | 124 | 1.8/11.9 | 7-40 | 0.6-1.5 | 99 | 71000 |
幅広いルアーに対応し、操作性に優れるウェーディング特化型ロッド。
ウェーディングゲーム用ロッドに求められる性能を徹底追及。MLパワーのしなやかなティップを、遠投性に長けるMパワーの強いバットを組み合わせ、ゲームベストを着た状況でも扱いやすい9フィート3インチのレングス。また、優れた操作性はおかっぱりでも本領を発揮する。
アイテム | 全長(m) | 継数 | ジョイント | 仕舞寸法(cm) | 自重(g) | 先径/元径(mm) | ルアー重量(g) | 適合ライン PE(号) | カーボン含有率(%) | 本体価格(円) |
93ML/M | 2.82 | 2 | 印籠 | 145 | 127 | 1.5/12.2 | 5-40 | 0.6-1.5 | 99 | 73000 |
大型ルアーでランカーを仕留めるビッグプラグスペシャルロッド。
大型のトップウォータールアーやジョイントルアーを用いた豪快なシーバスゲームに魅了されたアングラーに向けて開発した超攻撃型ロッド。優れた重量バランスで大型ルアーを軽快に操り、強い粘りで掛かったシーバスの動きを封じ込め、シリーズの中で圧倒的なパワーを誇るモンスターロッド。
アイテム | 全長(m) | 継数 | ジョイント | 仕舞寸法(cm) | 自重(g) | 先径/元径(mm) | ルアー重量(g) | 適合ライン PE(号) | カーボン含有率(%) | 本体価格(円) |
93H | 2.82 | 2 | 印籠 | 145 | 158 | 2.2/14.0 | 20-80 | 1.0-3.0 | 99 | 76000 |
あらゆるシチュエーションに対応するザ・スタンダードロッド。
BRANZINOの王道アイテムの97ML/Mをスタンダードモデルとなるmorethanとしてアレンジ。剛性バランスを見直すことで、あらゆるウエイトのルアーをキャストしやすくしている。MLパワーのティップとMパワーのバットによりフィネスゲームからパワーゲームまで対応。9’6”の王道レングスと相まって使う場所や時期を選ばないスタンダード。
アイテム | 全長(m) | 継数 | ジョイント | 仕舞寸法(cm) | 自重(g) | 先径/元径(mm) | ルアー重量(g) | 適合ライン PE(号) | カーボン含有率(%) | 本体価格(円) |
96ML/M | 2.9 | 2 | 印籠 | 149 | 133 | 1.6/12.2 | 7-40 | 0.6-1.5 | 99 | 75000 |
キレのあるキャストとルアー操作性が持ち味のパワーロッド。
おかっぱり、ウェーディング、港湾、サーフに小磯と、どこでも使いたくなる一本で、8~12㎝前後のルアーを中心に、水押しの強いウェイク系ルアーや体高のあるシンキングペンシルも得意とする。ミノーやシンキングペンシルのリトリーブはもちろんのことながら、張りのあるティップを搭載するので中型のルアーを積極的に動かす釣りも面白い。
アイテム | 全長(m) | 継数 | ジョイント | 仕舞寸法(cm) | 自重(g) | 先径/元径(mm) | ルアー重量(g) | 適合ライン PE(号) | カーボン含有率(%) | 本体価格(円) |
96M・J | 2.9 | 2 | 印籠 | 149 | 135 | 1.8/12.2 | 10-40 | 0.8-1.5 | 99 | 75000 |
コノシロなどの大型ベイトパターンを攻略するランカーロッド。
大型のトップウォータープラグやウェイク系、ジョイント系ルアーで攻撃的なゲームを展開するためのハイパワーロッド。コノシロやイナッコ、落ちアユパターンで本領を発揮し、太い流れの中で掛けたランカーも瞬時に水面まで浮かせる。また、12㎝級のミノーやシンキングペンシルにもマッチ。
アイテム | 全長(m) | 継数 | ジョイント | 仕舞寸法(cm) | 自重(g) | 先径/元径(mm) | ルアー重量(g) | 適合ライン PE(号) | カーボン含有率(%) | 本体価格(円) |
99MH・J | 2.97 | 2 | 印籠 | 153 | 149 | 2.2./13.7 | 10-55 | 0.8-2.0 | 99 | 77000 |
大河川の河口やサーフで本領を発揮する遠投ロッド。
遠投が武器となる大河川の河口やサーフで真価を発揮する遠投モデル。近年のタフコンディション化する釣り場の状況に合わせて、MLパワーの繊細な穂先と、Mパワーの強いバットを組み合わせ、8~12㎝クラスのミノーやシンキングペンシルや25g前後のバイブレーションはもちろん、使用頻度の増えている6㎝クラスのシンキングペンシルや10g台のメタルバイブなどにも対応。
アイテム | 全長(m) | 継数 | ジョイント | 仕舞寸法(cm) | 自重(g) | 先径/元径(mm) | ルアー重量(g) | 適合ライン PE(号) | カーボン含有率(%) | 本体価格(円) |
103ML/M・J | 3.12 | 2 | 印籠 | 160 | 144 | 1.6/13.1 | 7-50 | 0.8-2.0 | 99 | 81000 |
遠投性に長けた大場所のスタンダードロッド。
港湾部やサーフ、磯などの開けたエリアのスタンダードロッド。12~14㎝前後のミノーや10~12㎝のシンキングペンシルのキャスト性能は秀逸。ロングロッドながら重量バランスに優れ、長時間のキャストはもちろん、ルアーの操作も軽快に行える。あらゆるルアーを正確に遠投でき、繊細なティップでルアーアクションを的確に感じとることができる。
アイテム | 全長(m) | 継数 | ジョイント | 仕舞寸法(cm) | 自重(g) | 先径/元径(mm) | ルアー重量(g) | 適合ライン PE(号) | カーボン含有率(%) | 本体価格(円) |
106M・J | 3.2 | 2 | 印籠 | 164 | 150 | 1.9/13.1 | 10-50 | 0.8-2.0 | 99 | 82000 |
大型ルアーの遠投で新たなゲームを開拓する長距離砲。
サーフや磯をはじめ、大河川の遠投ゲームを制するハイパワーロッド。50g前後の大型のトップウォータープラグはもちろん、スタンダードサイズの12㎝、14㎝といったミノーから、30~60gの幅広いメタル系ルアー(メタルバイブやメタルジグ)に至るまで、あらゆるルアーに対応。ルアーを失速させずに沖の潮目まで鋭く飛ばすことができ、ジグにおいては100mは当たり前。
アイテム | 全長(m) | 継数 | ジョイント | 仕舞寸法(cm) | 自重(g) | 先径/元径(mm) | ルアー重量(g) | 適合ライン PE(号) | カーボン含有率(%) | 本体価格(円) |
106M/MH・J | 3.2 | 2 | 印籠 | 164 | 170 | 2.0/14.0 | 10-60 | 0.8-2.0 | 99 | 84000 |
関連動画はこちら
出典:YouTubeチャンネル「DAIWA Salt Water Fishing 」
以上、新たに登場となる「モアザン」のご紹介でした!
シーバスロッドハイエンドの中のスタンダードとなる立ち位置。気になった方はぜひチェックしてみてくださいね。
