暑くて釣りに行くのも大変…。いや、暑いからこそ釣りたい魚「チヌ(クロダイ)」。
夏はチヌ、そして涼しくなったらサーフやタイラバにも応用できる二刀流ソフトワームがエクリプスの「パンチングシュリンプ」。
出典:エクリプス公式
パンチングシュリンプ
「パンチングシュリンプ」という名の通り、ターゲットが偏愛する甲殻類、特に「シャコ」を見事にイミテートしています。バスで言うザリガニ、ソルトで言うシャコ。そう、釣れる形ってやつです。
サイズは、使い勝手の良い3.3インチと、より食わせに特化した2.5インチの2種類がラインナップ。
サイズ | ウエイト | 入数 | カラー | 推奨フック | 対応リグ | 対象魚 | プライス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2.5インチ | 約2.6g | 6 | 12色 | スーペリオCOフック #1.5 / #2 オフセットフック |
テキサスリグ、ジグヘッドリグ、フリーリグ、ジカリグ、etc… | アイナメ、ハタ系、ソイ系、マゴチ、クロダイ、キビレ、シーバス、etc… | ¥640+TAX |
3.3インチ | 約5.7g | 6 | 13色 | スーペリオCOフック #1/#2
オフセットフック#1/#2 |
テキサスリグ、ジグヘッドリグ、フリーリグ、ジカリグ etc… | アイナメ、ハタ系、ソイ系、ヒラメ、マゴチ、クロダイ、etc… | ¥650+TAX |
エクリプス公式「パンチングシュリンプ2.5」詳細ページはこちら
エクリプス公式「パンチングシュリンプ3.3」詳細ページはこちら
「二刀流」システム
「パンチングシュリンプ」の最大の肝は、その「2WAYテールアクション」。状況や好みでアクションを変えることができる「変形システム」とでも言いましょうか。
パッケージから取り出した状態では、テール部分は繋がった「パドルテール」の状態ですが、ここを解除することで、水中でヒラヒラと漂う「リボンテール」に変身します。
このリボンテールが、わずかな水流にも敏感に反応し、まるで生きているかのように自発的にアクション。強い水押しではなく、あくまでナチュラルな波動。これが、スレた魚や低活性の魚に効きます。
このゆらゆらと魚を誘い続けるアクションは、特にチニングで効果的。ボトムギリギリを巻いて、魚が慣れてきたら止めたり跳ねさせることで、バイトに繋がります。
テールロックを解除しなければ、しっかりとした水押しを伴う「パドルテール」として機能します。こちらは広範囲にアピールしたい時や、魚の活性が高い状況で、効率よく魚をサーチしたい時に有効です。
アピール力があるため、濁りの入った水域や風が強い時など、ルアーの存在感をアピールしたい状況で活躍します。また、フグやベラなどのエサ取りが多い状況では、テールをロックしたパドルテールで使用することで、ワームの破損を軽減できるという隠れたメリットも。
幅広い対応魚
その形からイメージできるように、チニングにはもちろんですが、釣れる魚はそれだけではありません。アイナメ、ハタ系、ソイ系といったロックフィッシュはもちろんのこと、マゴチやヒラメなどのフラットフィッシュ、そしてタイラバでも抜群の実績を誇ります。
カラーラインナップも豊富で、定番のナチュラル系から、状況を打破するアピール系まで揃っています。
ライトタックルでも非常に扱いやすく、2WAY仕様でチニングからロックフィッシュ、フラットフィッシュまで狙えるパンチングシュリンプ。これ一つあれば暑い夏でも釣りを楽しみながら、乗り越えられそうですね!