ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【カーボンモノコックリアグリップ搭載】これはもはや上位機種に追いついた!?最高レベルの感度と操作性を実現した「25月下美人 MX アジング」

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

ダイワのSWライトゲームブランド“月下美人”のロッドシリーズの中でも、スタンダードモデルとして特に人気のある「月下美人 MX」。

ミドルクラスの価格帯で初心者から上級者まで多くの方が愛用しているロッドです。

そんなMXシリーズが4年ぶりにモデルチェンジ! 今回はアジングモデルをご紹介します。

25月下美人 MX アジング【ダイワ】

2025年9月登場

クラス最高レベルの感度と操作性を実現したアジングロッド「25月下美人 MX アジング」。

上位機種のノウハウを取り入れることで、高感度かつ細身のブランクを実現し、グリップには月下美人シリーズ初搭載となるカーボンモノコックリアグリップを採用。

ロッドデザインも前作から大きくリニューアルされ高級感溢れるデザインとなっています。

ダイワ公式「月下美人 MX アジング」の詳細ページはこちら

クラス最高レベルのブランク

冒頭でも解説した通り、ブランクはシリーズの中でも最高レベルの仕上がりに。

感度と粘りを併せ持ったHVFナノプラスをX45で補強し、ジョイントには並継ぎのV-JOINTを採用。

高感度かつ細身なブランクはテンションが抜けるような繊細なアタリや流れの変化も感じ取り、思い通りのアクションを演出してくれます。

シリーズ初のカーボンモノコックリアグリップ搭載

グリップには月下美人シリーズ初搭載となるカーボンモノコックリアグリップを搭載。

デザイン性もさることながら、グリップ全てをカーボンで構成することによってロッドのバランスを大幅に向上。シャープなキャストフィーリングにも貢献しています。

また、本物の平織カーボンを使用し、太陽光下で透けて見えるこだわりの外観となっています。

フラッグシップにも採用されている軽量高感度なリールシート

リールシートにはフラッグシップのEXシリーズにも搭載されているゼロシート コンパクトフィットを採用。

軽さと感度が肝となるライトゲームにおいて、ブランクから伝わる変化を感じるための最適なリールシートとなっています。

高感度なメガトップ採用

ソリッドモデルのティップには、前作から引き続き高感度なメガトップを採用。

 

手元にまで響く感度と穂先に表れる視覚的感度にも優れており、フッキング性能も向上します。

ラインナップは全7機種

ラインナップは、4.8ftの超ショートロッドからフロートの遠投に対応するパワーロングモデルまで全7機種と前作よりも多い豊富なラインナップ。

アイテム 全長(m) 継数 仕舞寸法(cm) 自重(g) 先径/元径(mm) ルアー重量(g) 適合 ナイロン (lb.) 適合 PE(号) カーボン含有率(%) 本体価格(円)
410UL-S・J 1.47 2 77 48 0.7/6.9 0.3~5 1~3 0.1~0.3 97 37000
48L-S・J 1.42 2 75 49 0.7/6.9 0.5~8 1.5~4 0.1~0.4 97 37500
54L-T・J 1.63 2 85 50 1.1/7.4 0.5~8 1.5~4 0.1~0.4 97 38000
55L-S・J 1.65 2 86 52 0.7/7.4 0.5~8 1.5~4 0.1~0.4 98 38500
64UL-S・J 1.93 2 100 55 0.7/8.4 0.3~5 1~3 0.1~0.3 97 38500
66L-S・J 1.98 2 103 60 0.7/8.4 0.5~8 1.5~4 0.1~0.4 98 39500
711ML-S・J 2.41 2 124 79 0.8/10.4 1.5~10 1.5~5 0.15~0.5 98 43000
410UL-S

より繊細なゲームを制するためのスーパーショートフィネスモデル。アンダー1gの超軽量ジグヘッドを操り、近距離戦を得意とし、湾内や漁港に居つく豆アジや低活性のアジはもちろん、微かな流れや潮のヨレを感じて攻略する繊細なアジングゲームも展開可能。

48L-S

繊細かつシャープな掛け感にこだわったスーパーショートモデル。1g前後の軽量ジグヘッドやメタルジグを軽快に操り、近距離戦を得意とし、湾内や漁港に居つく豆アジや低活性のアジはもちろん、微かな流れや潮のヨレを感じて攻略する繊細なアジングゲームも展開可能。

54L-T

チューブラーティップならではの高い操作性と反響感度を高めたショートモデル。、1g前後の軽量ジグヘッドやメタルジグを思いのまま操作でき、光量が多く、飛距離が必要な常夜灯の明暗部につくアジや、シャローのボトム近辺をリフト&フォールで攻略するテンポの速いアジングゲームにもお勧め。

55L-S

飛距離と操作性のバランスを追求したショートモデル。1g前後の軽量ジグヘッドやメタルジグを広範囲にキャストし、細かいシェイクなどの誘いを的確に演出。中近距離戦を得意とし、湾内や常夜灯まわりの明暗部はもちろん、微かな流れや潮のヨレを感じて攻略する繊細なアジングゲームも展開可能。

64UL-S

漁港内を手早く広く探るのに欠かせないスタンダードライトモデル。アンダー1gの超軽量ジグヘッドで、アジをテンポよく掛けていくことができる。しなやかに、中遠距離戦を得意とし、足場の高い堤防はもちろん、常夜灯の明暗部外で捕食してくるアジのアタリを即掛けしていくハイスピードなアジングゲームも展開可能。

66L-S

ジグ単アジングゲームにおいて最もポピュラーなスタンダードモデル。1g前後のジグヘッドを中心に、幅広いルアーに対応。足場の高い堤防などでも操作が行いやすく、ストロークを活かしたリフト&フォールで、アジが追尾してくるレンジを広範囲に探りながら誘い、バイトを弾かずオートマチックなフッキングが決まるのも魅力。

711ML-S

沖の流れやブレイクを制するパワーロングモデル。リグの操作性に優れ、遠投先でのフッキングが決まる張りとパワーのあるベリーにチューニングしており、キャロやフロートを的確に操作可能。遠投が必要なサーフアジングや、ジグ単では届かないポイントにリグを届けるシチュエーションにも対応。

以上、「25月下美人 MX アジング」のご紹介でした!

前作からデザインもかなり変化し、見た目と性能共に上位機種と比べても遜色ない仕上がり。気になった方はぜひチェックしてみてくださいね。

ダイワ(DAIWA)

1958年の創業、リール、ロッド、ルアー、用品などあらゆる釣り物のフィッシングタックルを扱う総合ブランドとして、国内、海外に多くのファンを抱えている。ジャパンクオリティの品質の高いアイテムを日々開発、その過程で、世界初となるテクノロジーも数多く輩出している!
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」