1Gでも5Gでもない…鯵道に「3G」
メジャークラフトのアジング用ロッド「鯵道」。
鯵道にはグレードごとに鯵道1G(全9機種)と鯵道5G(全11機種)がある。
1Gは、これからアジングを始めたい方のエントリーモデルとして基本性能が充実。なおかつ手に取りやすい価格帯が魅力。5Gクラスは、よりアジングの道を究めるために軽さや感度にこだわり、洗練されたブランクス設計やパーツマテリアルが採用されている。
そんな鯵道に今夏は「3G」が登場するようだ!
出典:メジャークラフト公式
鯵道3G 今夏登場予定!
「鯵道3G」とは何者ぞ…!?
そのコンセプトは「5Gの技術を落としこんだクラス最軽量を目指したロッド」ということらしい!
グレードとしては1Gと5Gの間。しかしながら、まず5Gで用いられている東レ・T1100Gカーボと独自のR360構造は、そのまま3Gにも!
軽さにフォーカス! 感度を得るために…
5Gに関しては、ガイドなどの搭載される細かなパーツマテリアルもハイグレードなものを採用してはいるが、鯵道3Gもブランクス設計思想・マテリアル自体は5Gから培ってきたものが採用されることになるそうだ。
では3Gらしさは…というと、冒頭にも触れた通り〝軽さ〟を求めた設計となっているという。

具体的に大きな違いとしてはスケルトングリップの採用。鯵道1G・5Gいずれにもスケルトングリップの採用はなかった。
鯵道シリーズ初となるスケルトングリップの採用となる。スケルトングリップ自体についてはアングラーの好みもあるとは思うが、間違いないのは軽くなること。アジの繊細なアタリを取るために、軽くて感度が良いグリップに。
ブランクタッチ可能なショートフロントグリップ
全体の軽さからくる得られる感度、それを余すことなく釣り人の指先にも伝わるようフロントグリップも短めに設計。ブランクタッチしやすいことからわずかなアタリも逃さないという。
ティップはハードソリッド
また、ティップはソリッドだがハードソリッド。ソリッドの感度や追従性はありながらもハードにしたことで軽量ジグヘッドにキビキビとしたアクションも付けやすくなる。軽めのジグヘッドの操作感が高いのが特徴なんだとか!
えっ!?な価格になる…?
5Gゆずりのブランク性能に軽さにこだわった鯵道3G。スペック詳細については近日公式でもアップされるが、その価格…えっ?ここまでやっていいの?という感じになりそうです。
発売は8月中…との噂! 続報入り次第お届けします!
