【トップ&ワーミング】デイとナイトで異なるアプローチで楽しめる夏のチニングをお届け/去川直稔
こんにちは! ジャッカルソルトスタッフの“去川直稔”です!
今年は梅雨が短く、広島では毎日30℃を超える日々が続いています。そんな暑さでも釣りには行きたい! という方も多いのでは? そこで! 今回は、仕事や学校終わりの比較的涼しい時間に楽しめるチニングのアイテムと釣り方を解説していきます。
警戒心は高いが、好奇心旺盛なチヌ
平日の釣行では、18時頃に釣り場に着くことが多いので、日が沈むまではハードルアー中心の展開。
チヌを狙う釣りには、エリアやシーズンによって様々なルアーが使用され、ワーム、フローティングペンシル、ポッパー、シンペン、バイブレーションプラグなど…チヌは警戒心が高いものの、好奇心旺盛な魚です。
【バイトまる見え】マズメ時はトップチニング
僕はトップの釣りが好きなので、マズメ時はトッププラグを使うことが多いです。ジャッカルでは「ブリーカートッピー67F/50F」2種類のペンシルポッパーがあります。
ジャッカル公式「ブリーカートッピー67F/50F」詳細ページはこちら
特長についてですが、喉元にフィンがついているので、風や波があってもアクションさせやすくなっています。また、0.6号PEライン使用で、50mを超える飛距離を出すこともできます。
基本アクションはテンポの良いドッグウォーク。
チェイスがあっても止めない方がバイトが多く感じます。
日没後はボトム狙いのワーミング
日が沈むと、今度はボトム狙いのワームを使用した釣りを展開します。
ボトムを狙う釣りなので、エリアによっては根掛かりが頻発するためシンカーがカナリ重要となってきます。僕が使用しているのは「サバイバルシンカー」です。
ジャッカル公式「サバイバルシンカー」詳細ページはこちら
特長として、ひょうたん型なので岩の隙間に根掛かりしにくく、キャスト、フォール時の姿勢が安定しています。夜の暗い状況で根掛かり、ロストして結び直すのは大変なので、カナリ快適に釣りができます。
アクションについてですが、一定速度のスローなズル引きより、クイックに動かしつつストップを入れ込むなど、イレギュラーアクションにアタリが多く感じます。
真夏日が続きますが、熱中症に気をつけてチニング楽しんでください!
WEB連載「ジャッカルソルト」!
過去の記事もぜひチェック!
過去の連載記事はこちらから、チェックいただければ幸いです!
WEB連載「ジャッカルソルト」=個性ありマクリなジャッカルSWスタッフ達による、旬の魚種・釣り・メソッドが大満載なWEB連載!ショア&オフショア(タイラバ、アジング、メバリング、ロックフィッシュ、チヌゲーム、ジギング、サーフ)などの超タイムリーな情報を随時配信中! 見逃せない内容が盛沢山!