ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【日本初上陸・8月出る!?】「CAVALLA(カバラ)」の新サイズ、めっっちゃラインキャパ増えてる!!

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

オクマ「CAVALLA(カバラ)」に新たな仲間

オクマのレバードラグリール「CAVALLA(カバラ)」。

マシンカット・削り出しのアルミフレーム&サイドプレートで屈強。なおかつ2スピード設定があり、ファイトやアクションにも幅を持たせられる、これまで数多くの大型魚をキャッチしてきたリールだ。

さて、今回お伝えしたいのは、そんなカバラに新規格!ラインキャパが大幅にアップした「5Ⅱ-TB」がデビュー(日本初上陸)するぞ…というお話!

カバラ 5Ⅱ-TB

ラインキャパ大幅アップな5Ⅱ-TB

カバラにはこれまで2つのサイズがあった。12NIIと5NⅡおよび5NⅡ-TBというサイズ。

さて、ラインキャパ大幅アップな今回の5Ⅱ-TB。5NⅡではなく「5Ⅱ」です。英数字だけ見るとちょっと分かりにくいですが(笑)、「N」がない5Ⅱ。

何が変わった?

覚え方としては、「そのNって何を意味しているの?」を把握しておくと分かりやすい。Nはnarrow=ナローの略で、狭い・細いといった意味合いだ。Nのなくなった5Ⅱ-TB。狭くないのである。つまりワイド。何が? それが冒頭にも触れたラインキャパ。

既存の5NⅡと新たに追加となる5Ⅱの比較が以下。


出典:オクマ公式

カバラ5Ⅱが37mm、既存の5NⅡが26mm。ワイドボディとなってラインキャパが増える。

では実際どれくらい?という部分。以下が5NⅡ-TBと5N-TBの比較。

型番 ギア比 High/Low 最大ドラグカ STRIKE/Full (Kg) 自重(g) 本体スプール 糸巻量 PE(号-m) 最大巻上長(cm/ハンドル1回転) High/Low ベアリング数 BB 本体価格(円)(税抜き)
CAV-5NII-TB 6.4/3.8 7/11 502 3.0-400 4.0-300 5.0-220 107/63 4 32,800
CAV-5II-TB 6.4:1 / 3.8:1 7 / 11 515 3.0-570 4.0-420 5.0-320 107 / 63 4 36,300

注目してほしいのは糸巻量。既存の5NⅡがPE4号300mであるのに対し、5ⅡはPE4号420m! その差は歴然。

個人的にパッと頭に浮かんだのはトンジギ。PE4号の420mならバツグンに使い勝手がよさそうだ。それも実績あるカバラで…。また、当然のことながらさらにディープで活躍する場面が増えるはずだ。

パーミング性を確保しながら

それから、きっと写真を見て感じた方もいるとは思う。「そうかといってバカでかくなっていないよね」と。ここがウレしいところで、圧倒的にラインキャパ増であるにも関わらず「5」サイズらしいパーミング性も確保している。

マシンカットアルミフレーム&サイドプレート、17-4 グレードのステンレス鋼材を採用したメイン&ピニオンギアなどは当然健在。ガチめにこれまで5NⅡ愛用していた方こそ新しい5Ⅱの存在は「おぉっ!」となるのでは?

肉厚屈強メタルボディ・ギア周り&なじみのよいサイズ感がこれまでの5NⅡだったと思うけれど、そこに〝糸巻量の大盛り〟である5Ⅱ-TBも加わるわけなのです。

カバラらしいTバー&2スピードもバッチリ搭載

5Ⅱ-TBということで、TBはそのままT-Barを意味しているのでTバーも標準搭載

そしてカバラらしい2スピード設定もあり。6.4と3.8の二つのギア比がボタンの押し下げとシフトレバーの操作だけで変更可能。誘いのバリエーションを増やしたり、ビッグフィッシュとのファイトでもアドバンテージに!

8月登場予定

ビジュアルもイケメンですし、この手のメタルなレバードラグリールとしては価格も控え目では? 注目度…高いんじゃないかなぁなんて思うカバラのNEWサイズなのです。

その気になるデビュー時期は…8月を予定しているとのこと!お楽しみに!!

オクマ公式「カバラ」詳細ページはこちら

オクマ

1986年に台湾・台中市で設立されたリールメーカー「オクマ」。アメリカ、ヨーロッパ、北米やアジアなどワールドワイドに流通するオクマリール。低価格&高性能のリールをリリースしている。
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」