「fenwick(フェンウィック)」のバスロッドを愛用しているアングラーは多い。ACES(エイシス)とLINKS(リンクス)、大きくは2つの大きなシリーズがあり、各シリーズには現代シーンに必要なロッドが隙のない陣容でラインナップされる。
だからこそ…そんな中からトップアングラーが選ぶお気に入りのフェンウィックはどんな機種!? そんなところが気になる方も多いはず。
ということで、今回〝推しフェンウィック〟についてご紹介してくれたのは山岡計文さん。ここからは山岡さんの言葉をご紹介していこう。
山岡計文のfenwick ACES65CMHJ “Heavy Duty Special”
近年のフェンウィックACESシリーズで使用頻度が高いベイトロッドが ACES65CMHJ “Heavy Duty Special”になります。
全長 | ライン | ルアー | 標準自重 | アクション | 継数 | パワー | 仕舞寸法 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
6’5″(196cm) | 10-30lb | Max71g | 108g | MS | 1pc | MH | 196cm |
ティムコ公式フェンウィックACESシリーズ詳細はこちら
当初の目論見より幅広いルアーに対応
ヘビーデューティースペシャルと名付けられたこのロッドは当初、ミドルクラスのビッグベイトやスイムベイトをテンポよく、正確にアプローチするために生まれました。
そのため、6フィート5インチという若干短めのレングスと重いルアーを想定した長く太めのグリップが装備。
また、レギュラー寄りでスムーズに曲るテーパーは、とにかくキャストがしやすい上に、掛けたバスをバラしにくい!
以上のことが相まって、当初の目論見より幅広いルアーへの対応ができることから、3/8~3/4オンス程度のスピナーベイトやチャターベイト、ワームでのバックスライドやボトムジャークを筆頭に、羽根モノやバドといった抵抗の大きなトップウォータープラグとの相性も抜群となっています。
ワームの釣りにおいて、バランスの良さからくる圧倒的かつ繊細さも併せ持った操作性は、特筆すべき性能です。
尚、このロッドをきっかけに、テキサスリグやラバージグでのカバー攻略時の性能をプラスしたLINKS67CMHJ “Heavy Duty Versatile”へと、その幅広い汎用性が受け継がれていきました。