ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【妖しく光る物体】一度体感してしまうと沼“本物のイカの目をプリント”した「目玉の威力」

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

世に出て以降、絶えない“衝撃釣果”。

まさに未体験ゾーン…斬新なシェイプと動きを初めて目にする魚種は、一切迷うことなく口を使ってしまうのか。漁師ですら隠し持つと言われている、あの爆釣タイラバのDNAを受け継ぎつつ、さらに汎用性を持たせたことで、新たな水域にも驚異的な実釣性能が行き届く。“妖しく光る目玉の威力”…皆さん、体感されましたか?

烏賊ダマ【REAL FISHER】

発売中!

その名は「烏賊ダマ」。

佐賀県・伊万里市(いまりし)の久原港(くばらこう)を拠点に、“14年以上玄界灘を案内”する遊漁船のルアーブランド「REAL FISHER」の代名詞として多くのファンを抱える“烏賊ラバ”のDNAを継承し、よりオーソドックスな形にデザインを施し、より汎用性を持たせたアイテム。オリジナルが強いエリアや状況も当然ありますが、地域や状況によっては、少しアピール力が高かったり、特長的なヘッド形状が時として状況的に対応しきれないこともあったため、オリジナルでは対応が難しい状況をカバーするように開発。オリジナルと使い分けることで、更なる釣果UPが狙えたり、“烏賊ラバ”の釣りが浸透していないエリアでも、オリジナル同様の威力を発揮します。

REAL FISHER公式「烏賊ダマ」詳細ページはこちら

 

この投稿をInstagramで見る

 

REAL FISHER(@realfisher_official)がシェアした投稿

他メーカーのネクタイと組み合わせられるようにヘッド単体のリリース
30g~250gの超豊富なラインナップ!

汎用性を持たせるため、まずはヘッド単体をリリース。

烏賊ラバ”に標準装備のラバー&ネクタイはモチロン、普段お使いの他社メーカーのネクタイやラバーにも幅広く対応するヘッドデザイン。ラインナップは“烏賊ラバ”よりもさらに広い、30g、45g、60g、80g、100g、120g、150g、200g、250gの9ウエイト展開。この種類の多さも汎用性の高い理由の1つ。

発売直後から驚異的な釣果報告が多く寄せられる

発売直後から、驚異的な釣果を記録しています。

一例を挙げると、ポイント佐賀店のスタッフの方々が、“烏賊ラバ”に引き続きヒット連発カラーとして多用している、お気に入りカラー“ケンサキグロー”で真鯛を連発。同じく2025年新製品のトレーラーワーム「つけイソメ」の“オレンジグロー”と“ケイムラパープル”の2色使いが、その日は大当たりだったとのこと。

【全色ケイムラ仕様】視覚、動き、匂いで誘う。タイラバにチョイ足しで“釣果もプラス”/つけイソメ

ここまで釣れると気になる特長。

では、順番に詳しくお伝えします。

妖しく光る

最大の特長は、ボディの大半を占める大きな目。

烏賊ダマ」にも採用されている“リアルスクイッドアイがより大きくなり、グロー発光”するように変更。リアルスクイッドアイとは、本物のイカの目をそのままプリントし、より生命感を際立たせたパーツ。オリジナルにも採用されていましたが、ボディの約7割程?…さらに大きく、なおかつ光る。因みに、目の上のグローラメによる点発光にも必見! 実際光らせてもご覧の通りメチャ光る。

裏側はケイムラ&グロー発光

裏側に関しては、ケイムラ発光をベースにグローも合わせて採用。2種類の発光パターンで水中で妖しく光ります。因みに、“シルバーグロー”と“アオリグロー”、“ケンサキグロー”は、従来はケイムラだけの発光でしたが、今作からグローも採用。

釣れる動きは継承

動きは“烏賊ラバ”と同様、“目を下に向けた状態でヘッドを左右に振りながらローリングアクションを演出”。様々な魚種を魅了する動きを継承した状態で、オリジナルよりコンパクトな分、動きも若干タイト。一般的なタイラバヘッドの同サイズと比較すれば、アピール力はカナリ高い方ではないかと。“光の力と波動”でマダイを遠くから誘う。

烏賊ラバとの使い分け

では、気になる「烏賊ラバ」との使い分けを。

簡潔に言うと“アピールの強弱”と“潮の速さ”で使い分けます。

アピールの強い誘いが有効な場面では「烏賊ラバ」、逆に強すぎる誘いがイマイチだと感じた時は「烏賊ダマ」。そして、潮の流れが速すぎる場面でも「烏賊ダマ」が有利。つまり「烏賊ラバ」を軸に、反応が少ないと感じた時や、潮に流される場合に「烏賊ダマ」を投入してあげるという使い分けがキレイだと思います。ハイアピール重視の「烏賊ラバ」、食わせ重視の「烏賊ダマ」。ぜひ、2アイテムを使い分けてみてください!

替えラバーフックの使い分け

替えラバーフックの使い分けも紹介。

REAL FISHERには「烏賊ラバ(替えラバーフック)」と「海老ラバ(替えラバーフック)」の2アイテムが揃いますが、前者はカーリーテールがシッカリとアピールしてくれるため、単体使用または、「つけイソメ」の1尾付けがオススメ。後者はナチュラルさが特長なので、反応に応じて「つけイソメ」を1尾または2尾付けてあげながら様子をみて頂ければと思います。ハイアピールながらも艶めかしくナチュラルに誘ってくれますよ。モチロン、単体使用でも有効です。

全6色展開

最後はカラーラインナップをお届け!

烏賊ラバ”は実績カラーの揃う全6色展開。

記者個人的にも、この6カラーが揃っていると安心…絶対釣れるヤツ。

シルバーグロー

ミドキングロー

アカキングロー

オレンジグロー

アオリグロー

ケンサキグロー

妖しく光る目玉の威力。

発売後、釣果報告の絶えない「烏賊ダマ」。まだ、驚異的な実釣性能を体感されていない方はお試しを…。

REAL FISHER

2010年2月、玄界灘を案内する遊漁船として開業。四季折々の魚種とお客様による釣果や釣り方などをもとに、釣果はモチロン「独自の進化を遂げたルアー開発」に専念している船上ルアーブランド。 今後もルアーガイド船ならではのオリジナリティーに溢れる製品開発を随時進行予定。
REAL FISHERの最新情報は以下からもチェック!

公式Instagramページはこちら

REAL FISHER公式HPはこちら

釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」