秋に向けて多くの魚も活性が上がりやすくなるタイミング。

今回ご紹介するのは、非常に便利な小型両軸リール「マルチストライカーV」。オクマの万能系であり、なかなか便利でユニークなリールとなっていて、特に小型両軸リールを多く使うオフショアのライト寄りな釣り物全般にはイイのではないかと。
便利なリール「マルチストライカーV」
まず、マルチストライカーVがどんなリールかというと…。
ギア比7.2

| 型番 | ギア比 | 最大ドラグ力 (Kg) | 自重(g) | 最大巻上長 (cm/ハンドル1回転)  | 
ベアリング数 BB/ローラ―  | 
本体価格 (税抜き)  | 
| MSV-100HA | 7.2 | 7 | 213 | 76 | 5/1 | 12,000円 | 
| MSV-101HA | 7.2 | 7 | 213 | 76 | 5/1 | 12,000円 | 
ギア比6.5

| 型番 | ギア比 | 最大ドラグ力 (Kg) | 自重(g) | 最大巻上長 (cm/ハンドル1回転)  | 
ベアリング数 BB/ローラ―  | 
本体価格 (税抜き)  | 
| MSV-100A | 6.5 | 7 | 213 | 68 | 5/1 | 12,000円 | 
| MSV-101A | 6.5 | 7 | 213 | 68 | 5/1 | 12,000円 | 
セットでディープスプールとパワーハンドルが付く
ん? スペックに糸巻き量が掲載されていなければ、どんなラインがどれくらい入るか分からないじゃないか!と…なりますね。
という事でコチラの動画を。
出典:YouTube「ZENITH・Okuma Fishing Japan」
実はマルチストライカーVには、標準セットのスプールのほか、ディープスペアスプールも最初から付いてくるのです。また、スプールのみならずスペアハンドルも。
写真上の〝いつもの姿〟では赤いスプールとダブルハンドルですが、例えばパワーシングルハンドルを装着した姿が…。
ハイ、こんな感じです!

ディープスプールとパワーハンドルを付けた姿は上の通りで、2種のスプールのラインキャパなどは以下の通り。
スプールのひとつ(初期セットされている側)はラインキャパPE1号200m。もうひとつのスペアスプールがPE2号200m。ちなみに後者のディープスプールに関していえば、下巻き目安ラインが記されていて、下巻きを利用すればPE1.5号200mが巻ける。
| スプール 径(mm)/ ストローク(mm)  | 
糸巻量-PE | 糸巻量-ナイロン(lb-m) | |
| シャロースプール ※初期セット  | 
33.5/22 | 0.8号-300m 1号-200m  | 
12lb-100m 14lb-80m  | 
| ディープスプール ※付属のスペア  | 
33.5/22 | 2号-200m 3号-150m ※下巻時1.5号-200m  | 
16lb-110m 20lb-85m  | 
また、ディープスプールは16lb-110m/20lb-85mの糸巻量ともなっているので、ダブルハンドルをセットしブレーキ調整をすれば、ロックフィッシュやバスフィッシングもOK。
組み合わせで広がる!
そしてダブルハンドル(EVAノブ)は110mm、シングルパワーハンドル(C40X素材カーボンラウンドノブ)はパワーハンドルは60mm・70mmの2ポジション式。

ということで、2種のスプール×2種のハンドルで、計4バリエーションの組み合わせが可能なマルチなリールとなっています。
絶妙にパワーが足りない…、もう少しライトにしたい…、そんな時に新しいリールを購入するのも結構お財布が…となるとは思うのですが、そのあたりを1台でこなせちゃう!
以下のショートムービーも参考に、チェックしてみては?
この投稿をInstagramで見る
オクマ公式「マルチストライカーV」詳細ページはこちら
https://zenithdream.base.shop/



























































        

