

三浦 一平( Ippei Miura) プロフィール
皆様こんにちは!クリアブルーフィールドテスターの三浦です。
クリアブルー初のメタルジグが2023年西日本釣り博にて正式にお披露目されました。
それから皆様もワクワクしてお待ちいただいていた事かと思います。そしてついに、そのジグが2024年6月に発売となります。その名も「ボードジグ」!
ボードジグ 【クリアブルー】
5g、7g、10g、15g

クリアブルー公式 ボードジグ詳細ページはこちら

というわけで今回は、間もなく発売となる「ボードジグ」を紹介をさせていただきますね!
~見た目の特徴から~
ジグ本体の裏表形状に注目。表面はクボミをつけており、裏面には大きなコブが付いています。
このクボミ&コブに潮が当たり抵抗を受ける事によりジグ自体にアクションを生んでくれます。

裏面には全面「グロー」を採用しておりアピール力が抜群!
夜間でも目立ちますし、ボートにおいては深場での攻略にも選んでいただけ易い仕様になっております。


~ボードジグのアクション~
ボードジグの動かし方は、至ってシンプルに「ただ巻き」・シャクって「フォール」を入れてあげるだけでOK!
キャストしてリーリングをすると、ボードジグが潮を受けウォブリングします。巻きのスピードはリール自体のギヤ比にもよりますが、ウォブリングがうまくいっていると左右に揺れている振動が手元に伝わります。その速さを基本的なスピードとしていただくと良いかと思います。

ジグを沈めて任意のレンジに落とし込んだらシャクってフリーフォール。コブが付いている面からスライドフォールします。ややスローなフォールを演出しますので、魅せる時間を長く取れるのが強み。

巻きの釣りでヨコの動きに反応しない魚がいた場合や、ボトムに着く魚に効果的なアピールが出来ますし、魚にスイッチを入れる瞬間を作り出す事も可能になります。


5g・7g・10g・15gと全4種類
気になるボードジグのウエイバリエトは《5g・7g・10g・15g》と全4種類になっており、お手持ちのロッドで楽しんでいただけますので、状況に応じてウエイトをチョイスしていただけたらと思います。

ボードジグのカラーについて
ボードジグのカラーは全6色(※裏面は全てグロー)のラインナップになっております。
・ホログラム
・コットンキャンディ
・イワシ
・エビ
・金魚
・鯉のぼり

ショアからの釣りもボートに乗った際のアイテムとしても大いに活躍が期待されるアイテムになっておりますので、お気に入りのカラーを見つけて魚を狙ってみて下さいね!


クリアブルー(Clear Blue)
なおクリアブルーのアイテムは、クリアブルー公式WEBショップで販売されているので、気になった方はチェックしてみて下さい。

























































