ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

今江克隆のルアーニュースクラブR「予想を超えるモンスター祭りっぷり!『レイジースイマー9インチ』春爆とサイドフックの時代到来」の巻 第1190回

連載:今江克隆のルアーニュースクラブR
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

フックがバスから見えない

不遇の迷作だった「ジャバギル」のタスキ掛けフックシステムも、今や「ハドルギル」で大復活の気配がすでに水面下で広がってきている。

いずれも、はるか昔から一貫して今江的ルアーメイキングの悲願は「ステルススイマー」で特許も取得している「フックがバスから見えないルアー」なのである。

今回、河野(正彦)プロをはじめ、多くのローカルプロ達が独自のサイドフックを「レイジースイマー」に搭載していたが、基本はボディの体高内にフックを保持させ、外周シルエットの外にフックを極力出さないことが基本だ。

外周(シルエット)から出ないギリギリの高さ、シルエットから針先少しだけ出ているセッティングが、最も掛りはよい。

逆にボディ側面の中央付近に位置させるとステルス効果は最も高いが、50cm以下のフッキング率は落ちると考えて間違いない。

なお、背針にトリプルフックをトレーラーフックとする方法は最も簡単なのだが、デカいバスほどガン見され警戒されやすく、同時にスレ掛かりが増えるので、あまりオススメできない。

「レイジー9」をロクマルに切られまくった河野プロが、即興で作った背針トリプル。これはロクマルにはことごとく見切られたといっていたが、それは数々の経験からも紛れもない事実である

今江的には、逆に背中のシングルフックはむしろカットしても問題ないと思っているが、シングルフックはトリプルフックに比べシルエット的にバスに対しプレッシャーが少ないフックと感じており、55cm以上のバスを狙う時には、そのままにしていることが多い。

逆に「トリプルフック」は、外周からはみ出すと最もバスが警戒する「怖さ(テリブル)」を感じさせるモノと思っている。

いろいろ検証してみた結果、「トリプルのサイドフックは、むしろ小さく(#1~2番の太軸)した方が、逆により掛かる」と感じる機会が多々あったのだ。

ただし、これは狙うレイクのバスの大きさにも大きく左右される。

55cm以上のバスだけ狙うなら、サイドフックは逆に小さい方がよく、50cm以下のバスも釣りたいのなら、フックは大きい方がよい。

一見、逆に思えそうだが、これはフックを小さくして警戒心を最小にし、「レイジースイマー9インチ」を頭から「丸呑み」させて口腔内にフッキングしやすくするのが狙いだ。

55cmクラスなら「レイジースイマー9インチ」を余裕で丸呑みしてくれる口の大きさだからだ。

逆に、50cm以下は、なかなか丸呑みできないため、ボトムでは頭部、中層では腹部に噛みつくようなバイトが多くなるので、サイドフックを大きくする(#1/0クラス)ことでフッキング率は上がるということである。

フックを隠すフェザーフックには賛否両論あるが、今江的にはボディカラーに馴染まない色のフェザーは、逆にそこをバスにガン見されそうなので、悪目立ちするフェザーはない方がよいと感じている。

現時点で今江的に最強と思える位セッティングがコレ。ワイヤーは、石鯛用のカシメが滑らないコーティングの#38。残念ながら自分のベストセッティングの2個は、今回、河野プロに七色ダムに沈められた…

サイドフックの「レイジー9」を、なんと30lbで2回も切られる大失態の後、河野プロが即興で作ってロクマルを仕留めた「レイジー9」サイドフック。コレも翌日切られて七色に沈んでるそうです…

山岡式簡単サイドフック

最後に、この原稿を書いている今も、多くのユーザーの手によって様々なカタチで「レイジースイマー9インチ」のサイドフックチューンは、現在進行形だ。

池原ダムの森村プロはフェザー付きの太軸トリプルフックをサイド仕様にしていた。ワイヤーの調整がめんどくさいが、最も安心感のある基本セッティングだ

池原ダムでは森村式が流行っているのか、ロクマルハンター黒崎くんも同様のサイドフックでロクマルを仕留めていた。池原では今江的にはサイドがあれば背針は不要と思います

だが、現時点で最も簡単で、誰でもすぐに作れて便利で役立つのは山岡プロがガイドでお客さんに釣らせている「山岡式簡単サイドフック」だろう。

これは本当に超簡単な方法で、セットも取り外しも超簡単。

山岡式簡単サイドフックリグ。太軸のトリプル#2~#1をPE5号(65lb)で繋いで、腹のスプリットリングにチチワ?で通すだけ。PEは最低でも5号以上でないと、ロクマルではアワセ切れが多発する

さすがは七色ダム湖畔で四六時中ルアーをイジってる「元祖ジャバギル使い」の山岡プロと自分も唸らされてしまった。

山岡式簡単サイドフックのセット位置は、状況によってPEの長さを調整する。基本は「レイジー9」に設置されたサイドフックホールに刺しておけば間違いはない

この「山岡式簡単サイドフック」リグは他のスイムベイトにも応用可能なので、サイドフックの効果をぜひ、実感してみてほしいと思う。

山岡プロのガイドでも「レイジー9」でお客さんが50cmUP連発。山岡式簡単サイドフックシステムは今江的にも唸ってしまう簡単便利で誰でもすぐにセッティングできるスグレモノだ

2018年、不遇の迷作「ジャバギル」から始まったサイドフックだが、2024年はようやく非常識が常識となるサイドフック元年になりそうな予感がする。

非常識といわれてきたサイドフックシステムには、バスの視野を利用した明確なコンセプトと狙いがある。2024年はようやくサイドフックが常識となる年になりそうだ

2 / 2
前へ