テイルウォークの「ランディングネット SSD」は、最初からフルセット。
柄・ネット・フレーム・ジョイントなど、パーツごとに最適化してカスタマイズしていくのもランディングネットの楽しいところだったりするけれど、「初めてのMyランディングネットがほしい」なんて方や「色々と選んだり考えるのが手間…」という方ならフルセットのランディングネットがオススメです。

ただ、ランディングネットはヘタなモノを購入するといざ投入した際に痛い目にあいます。その点ランディングネットSSDは張りのしっかりしたシャフト、アルミジョイント、アルミワンピースフレームネットなどなど充実の内容! 数多くのランディングツールを輩出してきたテイルウォークだけに、性能も折り紙つき!
ガッチリとした張り

まずはシャフトの張り。長く伸ばした先で魚を入れるランディングネットだけに、シャフトがブレればすくうことが難しくなる。ランディングネットSSDはカーボン比率を高めたクラス最高峰の張りを持つシャフトを採用。
長さは下記スペックを参考にして頂くとして、伸ばした先でもシャキッとしたシャフトでランディングできるのが何より大事なポイント。

△ダメージ保護のエンドキャップにはもちろん水抜き穴も
便利で高強度なジョイント

ジョイント部は折り畳み式。アルミ切削ジョイントとなっていて、軽量で強度も高く、耐腐食性を持つ。折り畳みはやっぱり欲しいところ!
アルミワンピースフレーム

フレームもアルミ製ワンピースを採用。ネットはナイロン製で軽い力で水の抵抗を抑えながらネットインしやすい。

フレームにはスポットグローが3つ設けられている。ナイトゲームでは伸ばした先でのネット位置を把握しやすい!
ネオプレーンベルト

ベルトはネオプレーンベルトが標準装備で肩掛けも可能な十分な長さを持っています(もちろん長さの調整も効く)。
フルセットで、かなりリーズナブルでは!?

出典:テイルウォーク公式
ということでランディングネットSSDをご紹介しました。スペックは以下の通りで4つの長さから選べます。フルセットでこの価格帯はなかなかリーズナブルなのでは!? そのあたりは「SSD」の名を冠するだけありますよね!
| MODEL | Type | 全長 (m) | シャフト数 | 仕舞寸法 (cm) | 自重 (g) | ネットサイズ 縦*横*深さ(cm) | 先径(mm) | 元径(mm) | 価格 (税別) | 
| 420 | 420 | 4.84 | 11 | 58 | 820 | 55*45*55 | 11.6 | 33 | ¥21,000 | 
| 470 | 470 | 5.34 | 12 | 58 | 870 | 55*45*55 | 11.6 | 35 | ¥22,000 | 
| 530 | 530 | 5.94 | 14 | 58 | 990 | 55*45*55 | 11.6 | 39 | ¥23,000 | 
| 620 | 620 | 6.84 | 16 | 58 | 1115 | 55*45*55 | 11.6 | 44 | ¥24,000 | 
テイルウォーク公式ランディングネットSSD詳細ページはこちら

テイルウォーク(tailwalk) プロフィール























































 
        


 
		 
		 
		