オクマから2023年登場予定のNEWスピニングリール「Ceymar CB(セイマーCB)」。

大口径ギアと、摩擦抵抗を減らすメインシャフト構造で、ハイギアだけれどスムーズな巻き感が魅力のスピニングリールとなるようだ。
セイマーCB
 
  
 
出典:オクマ公式
| 型番 | ギア比 | 最大ドラグ力 (Kg) | 自重 (g) | スプール 径(mm)/ ストローク(mm) | 糸巻量 ナイロン(lb-m) | 糸巻量 ナイロン(号-m) | 糸巻量 ナイロン(mm-m) | 糸巻量 PE(号-m) | 最大巻上長 (cm/ハンドル1回転) | ハンドル長さ (mm) | ベアリング数 BB/ローラ― | 本体価格(円) (税抜き) | 
| CCB-1000SHA | 6.0 | 3 | 200 | 42/12.5 | 2-100 4-50 | 0.5-100 1-50 | 0.117-100 0.165-60 | 0.4-100 0.6-80 | 79 | 45 | 7/1 | 13,100 | 
| CCB-C2000SHA | 6.0 | 3 | 200 | 42/12.5 | 4-100 6-60 | 1-100 1.5-60 | 0.165-100 0.205-60 | 0.6-150 0.8-110 | 79 | 45 | 7/1 | 13,300 | 
| CCB-2500SHA | 6.0 | 8 | 242 | 46.5/15 | 6-100 8-70 | 1.5-100 2-70 | 0.205-100 0.235-70 | 0.8-150 0.6-200 | 88 | 55 | 7/1 | 13,500 | 
| CCB-3000MHA | 6.0 | 8 | 242 | 46.5/15 | 10-100 12-70 | 2.5-100 3-70 | 0.260-100 0.285-70 | 1.2-150 1-190 | 88 | 55 | 7/1 | 14,000 | 
| CCB-4000MXA | 6.2 | 10 | 284 | 51/18 | 12-120 14-100 | 3-120 3.5-100 | 0.285-120 0.310-100 | 1.5-200 2-150 | 99 | 60 | 7/1 | 14,500 | 
| CCB-5000XA | 6.2 | 10 | 287 | 54/18 | 20-150 25-125 | 5-150 6-120 | 0.370-150 0.405-120 | 2-300 3-200 ※下巻時PE2-200m | 105 | 60 | 7/1 | 15,000 | 
オクマ公式セイマーCB詳細ページはこちら
ハイギアながらスムーズな巻き感
ハンドル1回転1000番で79cm~5000番で105cmとハイギア。ハイギアモデルの活躍しどころは多数あるが、やや巻きが重く感じるのがデメリットとはいえる。

そこで「HDG-Ⅱ」というオクマ独自の高密度ギアリングを搭載。スタンダード品に比べ約7%大口径化したギアだという。強さと強度を持ち、汎用性の高いリールであり、やや強度であったりスピードが求められるルアーフィッシングに向くのだという。ギアには特殊な防食コーティングも。

そしてフリクションレスメインシャフトデザイン。メインシャフトとピニオンギア内部の接触を減らした構造となっていて、ハイスピード系リールでありながら巻き出しのスムーズさを実現しているのがポイント。強く、軽い。

そして、感度と軽量感を出すために、ハンドルはカーボン素材、ノブには軽量EVAを採用しグリップ力も高めているという。


簡単に分かる解説ムービー
オクマには同様に汎用性の高いスピニングリール「ITX CB PLUS」も登場を控えているが、同じように万能スピニングでありつつITXはライト・フィネス寄りな釣りに、そしてセイマーCBはモアパワーやリトリーブスピードが求められる釣りにと揃ったのもうれしいところでは?
その特徴を簡単にご紹介してもらった。
この投稿をInstagramで見る
その他ラインローラーにはトラブル軽減と耐久性をアップさせた「DLCコーティングEFRⅡラインローラー」、ドラグの滑らかさをアップさせる「マルチディスク・カーボンファイバー・ドラグシステム」、ピニオンギアの歯面両端をボールベアリングで支持する「ギアリングスタリビゼーションデザイン」など、最新テクノロジーも多数搭載。



コスパよく、耐久性に優れる
何より、新たな構造を取り入れながら、CCB-1000SHA~CCB-5000XAの番手で、なんと価格は13,100~15,000円!
また「オクマのリールは耐久性に優れている」との言葉にもある通り、エントリーからベテランまで、様々な釣りに購入しやすく長く使えるリールになるのかもしれませんね。
























































 
        


 
		 
		 
		