ダイワから、ナマズ専用の新作ルアーが登場!
ふく鯰【ダイワ】
FUKU NAMAZU
2022年4月登場
この「ふく鯰」は、ナマズ専用ルアーとして開発されたルアー! ただバスでも全然、使ってみたくもなる面白いルアー!
見ての通り、デカいフロントカップ、ブレード付きコンパクトボディが特長のルアーとなっています!

なお、ダイワではアイテム名に「ふく」という名がつくバスルアー「ふく零(ぜろ)」「ふく壱(いち)」などが登場しています!
ちなみに、その「ふく」の由来としては、投げて巻くだけで、誰でも簡単に「福がくる(=魚が釣れる)」という意味がこめられているそうな!

| 自重 (g) |
全長 (cm) |
タイプ | 色数 | フック仕様 | リング仕様 | 本体価格(円) |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 14 | 54 | フローティング | 8 | バーブレスダブルフック#1 (リアのみ) |
#2 (フロントのみ) |
1,000 |
ふく鯰の特長をピックアップ
複合サウンド
複合サウンドを発するのが特長! 具体的には…。
ポコポコと甘い音を奏でるカップ、カラカラと甲高い音を奏でるラトル、ガツガツとボディにぶつかりランダムな音を奏でるブレード接触音。この3つの複合サウンドが鯰に強烈アピールしてくれます。


リアダブルフック
リアには刺さりバツグンのサクサス加工を施したダブルフックが採用されています。ちなみにダブルフックは魚に優しい仕様。
フッキング性能を上げたい場合は、別売りのサクサススイベルを装着することでフッキング性能の向上とバラシ軽減を狙えます!(標準では針絡みなどのトラブルを考慮し採用されていません)!


ケミカルライトホルダー
ローライト時に便利な視認性を高めるケミカルライトホルダーを採用。
※ケミカルライトはφ2.9mmのものに対応





「ふく鯰」のカラーは全8色
スポット的に使われている夜光カラーが5色入っている全8色のラインナップ!
電気ナマズ


ゴンズイ


ナマズ


コリドラスパンダグロー


ヒカリキンメダイ


デメニギス


トラフグ


マッディピンク


鯰ファンには、ぜひチェックしてもらいたい新作ナマズルアー「ふく鯰」の情報をお届けしました!



























































