記者的に、魚を測るメジャーって、かなりこだわってしまう重要なタックルの1つ。
やっぱりメモリアルな魚を記録にちゃんと残したいっていうのもあるし、釣行の際には、必ず持っていくモノになっているし、実際、(たまにボーズもありますが…)毎回使っているモノなので、利便性などは気になりますよね。
さて、そんなメジャーですが…、ひと昔前は、釣具屋さんでメジャーを探しても、ある程度、限られたモノしかなかったのですが、最近はメチャクチャ色んなモノが出ていて選択肢が増えてきました。
そんな中で、オオっと思った新作メジャーを見つけたので、ご紹介! それは…
フィッシングメジャーR【ダイワ】
FISHING MEASURE R
記者的にオオっとトキめいたのがコレ。

メモリ部分は80mmとけっこう幅広で、クルクルと巻いてコンパクトに収納できるんです。

伸ばした時の長さは80cmと150cmと、十分な長さの2タイプあるんですが、収納すると超コンパクト!

携帯性のよさを重視する人にはかなりオススメできるかも!
では、ちょっと細かくみていきますね。
フィッシングメジャーRの特長を細かめにご紹介
魚の頭を当ててサイズを測りやすいよう、セットプレートが付いています。使う時はプレートを立てて測定。L字になっているので魚の頭をぴったりあてて測定しやすくなっています


サイズの目盛がデカくて、さらに10cmごとに白、赤の色分けがされているので、写真を撮った時に、サイズがハッキリ分かるようになっています


メジャーの幅は80mm。シートタイプの超幅広メジャーと比べると、さすがに幅は狭いけど、コンパクト収納系メジャーにしてはワイド。測定場所に気をつかえば、魚へのダメージを抑えた測定が可能。


収納ケース付きなので、持ち運びに便利!使用しない時には、汚れ防止にも


防水加工素材が採用されているので、サっと拭けて汚れにくくなっています

携帯時に便利なように、カラビナが取り付けられるリングが標準装備されています。これはかなりウレシイ仕様。※写真の小物類は別売。


測定サイズは150cmと80cm の2種、カラーも2種あり

| カラー | 測定可能サイズ | 本体価格(円) |
| ブラック/レッド | 150cm | 3400 |
| ライトグレー/グレー | 150cm | 3400 |
| ブラック/レッド | 80cm | 3000 |
| ライトグレー/グレー | 80cm | 3000 |


いやぁーかなり欲しくなっちゃいました。というか、ひとまずゲットしてみます。バス&ライトSW用で80cmサイズ、海のデカもの用で150cmサイズ、両方、買ってみようと思います!!!!


























































